あたうる興業【ブログ版】

※当ブログにはプロモーションが含まれています

Home
ゲーム
創作・小説
ショップ

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その36

うるちです!

 

のんびりと牧場生活を楽しむStardew Valleyの日記36回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

ドクロ洞窟で戦ったり地下室でチーズやワインをじっくり熟成させたりしながら、冬の日々を楽しんでいます。今回は二年目冬の13~17日までの記録です!

 

二年目 冬 13日

 

朝ウィリーから手紙がきていて、リングコッド釣りのクエストを受注。リングコッド釣ったことあるけど、ゲージがグリグリ動いてなかなか釣りにくいんだよなあ。

 

とりあえず山の池でリングコッドを狙ってみたんですが、チャブしか釣れず。後でまた挑戦するとして、ヴォイドエッグ持参でゴブリンの所へ行ってきました。

 

 

別にいらないって受け取り拒否された!あれーおかしいなあ。まだ何かフラグを立てる必要があるのでしょうか・・・どこへ行って何をすればいいんだか。

 

ゴブリンはまた後日にして、再びリングコッド釣りへ戻りました。しばらく粘ってみるものの、なかなか釣れず。かえし針つけてるとかえって釣りにくいな。

 

普通の魚ならかえし針は釣りやすくなっていいんですが、動きの激しいやつは逆に捕まえにくいので仕掛けを外してから再チャレンジしてみました。

 

 

格闘のすえなんとか釣り上げた時にはすっかり夜になっちゃったけど、どうにかウィリーに報告できたのでクエストはクリア。よっしゃ、頑張った。

 

長時間の釣りで大量に出た魚は、もれなく納品しておきました。

 

二年目 冬 14日

 

朝ポストに手紙がきていて、明日から夜の市ですよーっていうお知らせが入っていた。冬といえば夜の市、今回も楽しく過ごしたいもんです。

 

牧場の仕事を終わらせてから、カリコ砂漠へ行きました。回復アイテムしこたま持ってドクロの洞窟探検です。牧場行きワープトーテムも念のため持参。

 

とにかく中で敵に倒されないよう、気を付けながら慎重に進みました。HPゲージが半分くらいになったら、無理せず回復。サーペントも落ち着いて倒します。

 

 

ミイラの倒し方を調べたら、普通に攻撃して倒した後に爆弾で吹っ飛ばせば復活してこないらしい。家からチェリーボム2発持ってきました。洞窟内でボム拾えたけど。

 

なかなか下へいくハシゴが見つからなくて、あまり深くまでは潜れませんでした。モンスター爆湧きするフロアでサーペントに囲まれたので、あわてて撤退。

 

まず倒されないことが大切だからね。午後9時くらいだったので、トーテム使うまでもないと思って普通にバスでスターデューバレーまで戻りました。

 

石の在庫がいっぱいあったので、階段を多数作成。次行く時は階段も持っていこう。

 

二年目 冬 15日

 

畑に植えておいた冬のタネがまた実っていたので、収穫して納品。冬のタネもクラフトして新しく植えなおしておきました。冬季の収入源は多いほど良いからね。

 

 

牧場で一通り収穫や納品を済ませてから、この日もカリコ砂漠へ。前日作った階段もしっかり持ち込みました。サーペント厄介だけど、結構アイテムも落とすね。

 

サーペントからゲットしたピリ辛ウナギなんかも食べつつ、探索を進めていきます。怪しいモヤみたいなの出てきたら要注意だね。四方八方から次々襲ってくるし。

 

作った階段出し惜しみしてたら遅くなってしまったので、結局そんなに深くは潜れなかったような気がする。もっと早いタイミングでバンバン使っておけばよかったかな。

 

夜の10時をまわってから、やっとこ夜の市へと出かけました。とりあえず無料のコーヒーはもらっておこう。飲まずに取っておいてトリプルショットエスプレッソ作るんだ。

 

 

街の住人とも会話を楽しみつつ、お店を巡って限定アイテムなんかを少し買いました。1年目と違って、資金力もついたからね。ショッピングも楽しまなくっちゃ。

 

夜の市名物・マーメイドショーも堪能。見てる間時計止まらないんかこれ。思ったより遅くなってしまったので、気絶する前にあわてて牧場へと戻りました。

 

二年目 冬 16日

 

夜の市で買った装飾アイテムや家具を、朝から配置。タンスって中に服とか指輪とか帽子をしまえるんだね。箱から移してしまったおかけで、箱のスペースが空いた。

 

池にいるシャイなコイが虫の肉を10個欲しがっていたので投げ込んだら、飼える魚の数が5匹に増えた。宵闇イカ飼ってた時も同じようなことがあったなあそういえば。

 

池もうひとつ作って宵闇イカと同時に飼えば、海の泡プリン作り放題できるんじゃないかという事に気が付いた。そこまでして作るうま味があるかどうかは知らんけど。

 

 

またわれ:プリン食べたい。作ってー

 

うるち:うわ、また出たよ。うまい話の匂いをかぎつけてやってきたのか

 

またわれ:経済的にも美食的にもね!おいしいプリン食べてお金も稼ぐのじゃ

 

うるち:主に働くのは私だけどね。またわれはおいしいところ持ってくだけだろ

 

またわれ:そうです!ラクしておいしい思いしたいです!

 

うるち:ダメだこりゃ・・・

 


 

ふらりとピエール商店に入ったら、アビゲイルとキャロラインが親子ゲンカしてるイベントが発生。娘の着ている服が気に入らずにお母ちゃんが口出しちゃったみたい。

 

外国でもそういう事はわりとあるあるなんですかね。私も娘いるけど、もっと大きくなってきたらそうやって戦うことがあるのだろうか。戦いたくはないけれど。

 

暇だったので、久しぶりに復興した公民館に入ってみました。すっかり綺麗になってはいたけど、特に何もなかった。ソファに座ってくつろいだりしてました。

 

 

日がくれたら、夜の市二日目にお出かけ。マーメイドショーは一回見たからいいや。ということで前日時間がなくて行けなかった深海探検に行ってきました。

 

深海でしか釣れない珍しい魚が釣れるのがウリですが、1年目に釣ったやつを在庫で持ってるから池で増やそうと思えば増やせるんだよなあ。ありがたみ半減。

 

それでもそれなりに長い時間釣りを楽しみ、午前1時過ぎくらいになぞのひとに頼んで牧場まで送ってもらいました。気絶はしたくないからね。

 

二年目 冬 17日

 

朝からワインがたくさんできあがってたので回収。また新しい材料をタルに突っ込んでおきました。地下室のおかげで醸造&熟成がとても楽しくなったよ。お金も儲かるし。

 

ピエール商店でカタログを買ったので、さっそく家に配置して寝室のリフォームをしてみました。スッキリしていい感じの部屋ができた。カタログ便利だなあ。

 

 

魔術師やクロバスの所をたずねてゴブリンをどかせるヒントが得られないかと思ったんだけど、やっぱり何もないようだった。どうやって進めたらいいんだあのイベント。

 

何回目かのギュンター骨クエストを受注。意外とホネ100個って大変なんだけど、どう集めたらいいんだろうな。鉱山のスケルトンが一番効率いいんだろうか。

 

夜の市最終日も深海魚釣りに行ってきました。温室に植えたいと思って少しタネとかも買った。帰宅して寝る前にイリジウム鉱石を精錬に出してから就寝。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その35

うるちです!

 

悠々自適の牧場ライフを楽しむStardew Valleyの日記35回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

寒風吹きすさぶ冬の日々も、普段できないあれこれをやってみたりと案外忙しい。今回は二年目冬の8日~12日までの記録となっております。

 

二年目 冬 8日

 

外の畑スペースに植えておいた、冬のタネたちが実っていたので収穫しました。クワイ・クロッカス・スノーヤム・クリスタルフルーツの4種がランダムで取れた。

 

いくつか使ってまた冬のタネをクラフトし、残りは納品に回しました。採取でも取れるから売値はそんな高くないけど、多少は足しになるでしょう。

 

 

空いた畑にまたタネを植えなおしておきました。冬に外で育てられる貴重な作物だからね、継続して植えておきましょう。その分水やりもいるけど。

 

畑作業してたら氷まつりの時間になったので、頃合いを見て参加しました。町の人々が雪像見たり雪だるま作ったりして楽しんでいる中、一人一人声かけて交流。

 

行商人も来ていたので家具買わずにカボチャのスープ買ったりしてました。そしてメインイベントの氷上釣り大会!今年は釣り糸飛ばし過ぎずに、うまく釣れたかな。

 

順調に魚を釣っていって、気が付けば優勝でした。セーラー帽と釣り竿用の仕掛けを何種類か、賞品としてゲット。これでまた釣りライフがはかどるね。

 

 

帰宅したらもう午後10:00でしたが、熟成ダルの仕込みとかしてたんで寝るのはちょっと遅くなっちゃった。時間が過ぎるの結構あっという間だなあ。

 

二年目 冬 9日

 

温室が堅調に仕事をしてくれています。冬でもこんなに作物が取れるありがたみよ。そして最初のほうに仕込んでおいた、熟成ダルの中身がようやく完成したようでした。

 

チーズとヤギチーズがイリジウム品質になってた。もっと何かスゴイ物ができるのかと思ってたのでちょっと拍子抜け感は否めないけど、高く売れるわけだしまあいいか。

 

加工品は手間をかけるほど値段も上がるようです。うるちは職人の特化職を選択しているので加工品の売値がぐっと上がるし、今後もドンドン量産していこうかな。

 

 

牧場での仕事の後は、カリコ砂漠へ行ってドクロの洞窟に挑戦してきました。敵と戦うとゴリゴリHP減るので、それなりに回復用料理など持参。

 

案の定危ない目にあいつつも下へと降りていったんですが、飛んでくる蛇に囲まれて回復が間に合わず、HPが0になっちゃいました。ここで倒れるとどうなるのか?

 

正解はスターデューバレーのハーヴィーの診療所まで戻される、でした。せっかくゲットしたイリジウム鉱石とかいろいろ落としてきてしまった。残念。

 

 

ドクロの洞窟でダウンすると、鉱山以上に損失が大きいです。とりあえずなくしたアイテムは1個だけマーロンに回収してきてもらえるので、マグマ刀の回収を依頼。

 

体がボロボロになったのでもうこの日は無理せず牧場に戻りました。

 

二年目 冬 10日

 

ロビンに頼んでいた製粉機が出来上がっていたので、とりあえず在庫にあったコムギを突っ込んでみることにしました。コムギ粉になったら冷蔵庫にしまっとこう。

 

前日に再度受注しておいたエミリーの特別注文を完了させるべく、在庫の宝石を引っ張り出して納品に行きます。今度はしっかりトパーズも保管しておいたからね。

 

エミリーの家に行くと、イベント発生。飼ってるオウムとの不思議なダンスを見せられました。なんていうか彼女、ちょっと変わってるよね。面白いからいいけど。

 

 

イベント後にきっちり宝石納品して報酬を1000Gもらいました。まあ今では1000Gくらい、わりと簡単に稼げるんだけどね。それでもありがたくもらっておきましょう。

 

そして前日ボコボコにされたのに、懲りずにまたドクロの洞窟へ再挑戦。敵は強いがオムニジオードとかじゃんじゃん出てくるお宝の宝庫でもあるのですよ。

 

ミイラとか赤い虫とか、あれらはどうやって倒すんだろうな。虫は普通に攻撃してもダメージ与えられないし、ミイラは倒しても復活してきちゃうし厄介だ。

 

 

飛んでくる蛇は攻撃力が高くて、囲まれた状況だとすごく危険。落ち着いて1匹ずつ対処できるなら、なんとか対抗できるんだけど。25階までどうやって降りるべきかな。

 

この日は一応倒されずに帰ってくることができました。

 

二年目 冬 11日

 

朝エミリーから手紙が来ていて、レッドサラダのレシピとミシンをもらった。サラダは友好度が上がったことによる物で、ミシンは特別注文の報酬だろう。

 

牧場の仕事を終わらせ、連日ドクロの洞窟に通い詰める。とにかく戦って経験を積まないと、うまい立ち回り方も覚えないだろうし。

 

 

ナスのチーズ焼きを量産して回復用に持ってきたので、HPが減る度に食べて補給しながら進みました。防御と採鉱スキルが上がるのはめちゃくちゃありがたいね。

 

結構遅くまで粘って18階まで降りたんだけど、戻る時間なんかを考えると少し早めに上がったほうがいいかと思い夜8時過ぎには洞窟を出て帰りました。

 

どうでもいいけどバスの運転手であるパムは、ずーっと出てくるまで待っていてくれるのだろうか。見てない時に砂漠をプラプラしたりしてんのかもしれないけど。

 

 

またわれ:バスの便がなくなったら、またわれカーで帰ればいいじゃない

 

うるち:いやそれダンボール製のハリボテじゃん。横をつかんで持ち歩くんでしょ

 

またわれ:プップー。スターデューバレーまで、相乗りでどうぞー

 

うるち:白タク営業は違法だぞ

 

またわれ:徒歩だからタクシーじゃないもん。セーフセーフ

 

うるち:乗る意味ほぼないだろそれ。ハリボテ持ち歩く分余計に疲れるわ

 

またわれ:じゃあまたね~

 


 

スターデューバレーに帰ってビーチでちょっと釣りして、牧場へ帰還。シャイなコイの卵が熟成されていた。魚卵はタルではなく保存ジャーで熟成させるらしい。

 

納品して一通り荷物整理してから就寝。

 

二年目 冬 12日

 

製粉機に突っ込んでおいた玄米が米になっていたので回収。ちなみに玄米を醸造ダルに突っ込んだら日本酒できるのかなーと思ったら、ただのジュースになった。

 

日本製のゲームじゃないからなあ、よく考えたら。玄米の使いどころは、なかなか難しそうです。米にして料理に使うのが一番いいのかな、やっぱり。

 

 

金曜だったので行商が来てるなーと思い、牧場作業の後で行ってみたらスーパーナマコが売ってたのでお買い上げ。魔術師にプレゼントしてご機嫌とってきました。

 

ついでに秘密の森で硬い木を採取。ロビンの特別注文ですっからかんになった分を、まだ全然補充してなかったので一応取っておいた。いろいろ使い道はあるだろう。

 

魔術師に会ったことで闇のタリスマンのことも思い出したので、駅のすみっこの洞穴まで行ってみたらタリスマンによって封印が解かれ先へ進めるようになった。

 

なんかゴブリンが通せんぼしてたんですぐ帰ってきたけど。どうにかしてアレをどかす方法を考えなくちゃならないらしいが、私はすでに答えを知っていた。

 

 

というわけでそのまま下水のクロバスのところに行って、ヴォイドエッグを購入。ついでにイリジウム製スプリンクラーとか買ってきた。

 

魔術師に話しかけたらゴブリンの情報でもくれないかと再度たずねたのに、何の情報も得られず。Wiki見てない人はどうやってヴォイドエッグにたどり着けばいいんだ。

 

その後釣りして夜に牧場へ戻って、温室にスプリンクラーを増設しました。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その34

うるちです!

 

まったりと牧場生活を楽しむStardew Valleyの日記34回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

季節もとうとう冬になり、これまでのシーズンとは違って作物も外では栽培できなくなります。が、二年目は温室があるからね!今回は二年目冬1日~7日までの記録です。

 

二年目 冬 1日

 

朝外に出て、まずは置いてあった高性能スプリンクラーを全部回収。それから秋のうちに買っておいたタネをいくつか持って、温室へと向かいました。

 

スプリンクラーを温室に設置して、追加でタネをまきます。こうすれば冬の間でも作物の栽培が可能になるからね!定期収入の確保と水やり効率化は重要ですよ。

 

温室の整備を終えてから、釣りにでかけました。朝ジョディが牧場までやってきて、夕食に招待してくれたのでブラックバスを釣りたかったのですよ。

 

 

しかし釣りたい時に限って狙った魚が釣れない。約束の刻限近くまで粘ったんですが、結局手ぶらで家をたずねたら何かイベント発生した。

 

何も持たずに行くとこういう展開になるのかーと思ってたんですが、後で日記確認したらバス持参しないと進まないクエストだった。

 

たまたまタイミングよく別のイベントがかぶっちゃっただけのようです。こういう事もあるのか。掲示板バンドル効果で友好度上がったからかな。

 

二年目 冬 2日

 

珍しくクロバスから手紙が来ていて、黒い掲示板のクラフトレシピをゲット。前日誕生日だったので、大好物だというダイヤモンドをプレゼントしたからそのお礼かな。

 

ロビンの特別注文のために、堅い木集めを頑張りました。しかし堅い木って毎日採取できるのは秘密の森くらいしかないんだよなあ。牧場の木もほぼ切ってしまったし。

 

 

切り残しがないかどうか、牧場敷地のすみっこの方まで木を切りながら移動して探したりしてました。多少は見つかったけど、目的の数まで果たして間に合うかな。

 

 

またわれ:あそこに切り株残ってるよ、あれ切れば堅い木取れるんじゃない?

 

うるち:おっ、ほんとだ。よしゲットゲット~と

 

またわれ:にしてもすごい量の木だね。まだこんなに敷地内に木が残ってるのかい

 

うるち:基本必要な時に必要な量しか切ってないからなあ

 

またわれ:もっとちゃんと整備する気はないんか?

 

うるち:そうだねえ、冬だしなあ。暇があったら少しずつ進めますか

 

またわれ:三年目にはおじいちゃん降臨するんじゃないの?そん時にまだこんな荒れ放題だったらきっと泣くよおじいちゃんも

 

うるち:公民館は復活させたし、それで勘弁してもらおう

 

二年目 冬 3日

 

牧場での朝の仕事を終えてから、久しぶりにカリコ砂漠へ行ってみることにしました。ドクロの洞窟ほぼ手つかずのままだったからね。ミスターQiのクエストもあるし。

 

いくつか回復用に使えるアイテムを持参で臨んだんですが、まあやっぱり敵は強いね。マグマ刀持ってても、ゴリ押しだけじゃ先へはなかなか進めません。

 

タイムのロスにはなるけれど、HPのロスのほうが先へ進むためには痛いので飛んでくるサーペントを逐一払い落しながら慎重に進みました。

 

 

ここでも階段ワープ使えるんなら、クエスト進めるためには階段使って25階まで降りたほうが早いかもしれないなあ。地道に下に降りるハシゴ探すよりも。

 

地下の貯蔵庫が完成したので、チーズプレスで作ったチーズを熟成させてみることにしました。マヨネーズは無理みたい。あとは醸造したワインとかも試そうか。

 

二年目 冬 4日

 

この日は牧場の仕事をひと通り終えた後に町に出ました。店前の依頼でパイク釣りを受注したので、必死で釣りしまくってなんとかパイクゲット。依頼もクリアできました。

 

ジョディのクエスト進めるために必要なブラックバスは、この日もゲットならず。冬には釣れないのかと思って調べたら、いつでも釣れるって書いてあるじゃないか。

 

 

なぜ釣れないのか。ちゃんと川とか湖行ってるんだけどなあ。運が悪いだけなのかね。普段は冷蔵庫に入れておくこともあるのに、タイミング悪く在庫がないし。

 

堅い木集めも継続中。地道にコツコツやるしかないのか。まあそういうもんか。

 

二年目 冬 5日

 

魔術師から手紙が来ていて、イリジウムののべ棒を持ってきてくれということだった。未だ貴重なイリジウムを差し出せと?まあ不可能ではないと思うけどなあ。

 

とりあえず精錬に必要な鉱石が揃ってないので、どうにかして集めなくちゃ。やっぱり砂漠の洞窟まで出張しなきゃダメかもしれん。まあ冬だし行く暇はあるか。

 

魚の住む池をイカからシャイなコイに入れ替えてしばらく経つけど、この日初めて魚の卵が取れました。これ保存ジャーで加工品にできるらしい。空きができたら試そう。

 

 

牧場の敷地内に妙な石があったのでツルハシで壊してみたら、イリジウムの鉱石が5~6個取れました。おおラッキー!こんなの見つかることあるのね。

 

さっそく溶鉱炉で精錬してのべ棒作りました。イリジウムは精錬に時間かかるなあ。しかしこれで魔術師にもスムーズに納品できそうです。よかったよかった。

 

二年目 冬 6日

 

朝起きたらイリジウムののべ棒が出来上がっていたので、堅い木集めのついでに魔術師の塔へ寄って納品してきました。これでさらに仲良くなれるとよいね。

 

その後いったん牧場に戻り、ジオード持って町まで出て割ってもらいました。あんまり目新しいのはなかった。博物館へは新しい品を少しだけ納品。まだ報酬は出ない。

 

ロビンの大工作業場へ行ったら、コミュニティの拡充という新しい項目ができていることを発見。どうやらパムの家を建て替えてあげることができるらしい。

 

 

何で私が金出して他人の家を建てねばならんのかは謎だが、パムとは結構仲がいいからなあ。資金や材料に余裕がでてきたら考えてみますか。

 

そしてやっとブラックバス何とか手に入れたので、指定の時間にジョディの家をたずねました。ジョディはバスのサクサク揚げが大好物らしい。おいしかったです!

 

二年目 冬 7日

 

ルイスから手紙が来ていた。明日はアイスフェスティバルだよ!っていう告知でした。そうか、もうお祭りかー。釣り大会とかあるし、行って楽しんでこようかな。

 

地下室の熟成ダルの中身が、かなり充実してきた。醸造ダルで作ったワインとかペールエールなんかもガンガン突っ込んでいるからね。ところでこれいつ出来上がるんだ。

 

そのうち何かいい物できる事を期待しつつ、堅い木集めも最終日。なんと奇跡的に、ぴったりの数が集まったので無事納品してくることができました。やったー!

 

 

資金も余ってるしそろそろ製粉機が欲しくなってきたので、ロビンの所で注文してきました。お祭りが明日なので、あさってからの着工だそうです。よろしく!

 

そしてすっかり忘れてたウィリーのことを思いだして、店に行ってみました。カニいっぱいのイベント見た後店の奥に入ると、船を発見。でもこれどうも壊れてるらしい。

 

修理には堅い木200個と電池5個とイリジウムののべ棒5個が必要だそうで。電池はすぐに納品できるけど、他は面倒そうだ。また地道にコツコツ集めなくちゃなあ。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その33

うるちです!

 

のんびりと牧場での日々を楽しむStardew Valleyの日記33回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

秋もどんどん深まる中、しっかり冬に備えての準備をしたいところ。今回は二年目秋の22~28日までの記録となります。

 

二年目 秋 22日

 

珍しく雨の日でした。水やり時間と労力の節約はできますが、収穫物の回収はいつも通りに。とうとうザクロの木が成長して、実を収穫することができました!

 

やっと来た。これでバンドルコンプリートできますよ。当初は大丈夫なんかこんなにと思ってたハズなのに、気が付けばフルコンプ。いやあ我ながら頑張ったなあ。

 

 

魔術師バンドルのギフトセットは金の延べ棒でした。いやなんかショボイな。もっと早くに達成できたんだろうか。ともあれ公民館はかつての姿を取り戻しました。

 

住み着いてた謎の生き物ジュニモは精霊の世界へ帰っていったそうで。すっかりキレイになった公民館をひと通り見てから外へ出ました。

 

残り時間でクエスト受けたり鉱山行ったりしてこの日は終了。あっ、シャイなコイも一匹だけ釣っておきました。後日池で増やそう。

 

二年目 秋 23日

 

朝起きたら町長から手紙がきていた。掲示板バンドルのお礼と、なんか2500Gもらった。バンドルコンプリートの効果だろうか。ありがたくもらっておこう。

 

家畜小屋から出ると、なぜかガスが来ていた。ミニジュークボックスもらった。部屋に置いておくと、家で好きな音楽がかけられるらしい。ちょっと便利かも。

 

 

部屋の模様替えとかしてたら、余分に時間が経ってしまった。エミリーの特別注文のため、トパース探して鉱山へ。どうでもいい時はすぐ見つかるのにな。

 

牧場に戻ってから、残った時間で干し草刈ってサイロに貯め込んだりしました。そろそろ冬に向けて、動物たちの食料を確保しておかないとね。

 

二年目 秋 24日

 

みんなから手紙がたくさん来ていた。この町の人はやけに料理のレシピをくれる人が多いな。ウィリーだけなんか奥の部屋を見にこいとか言ってたけど。

 

前日家畜小屋のドア閉め忘れたせいで、朝から動物が外へ出てました。捕まえて触れ合うのも大変だ。しかし収穫物はたっぷり取れてホクホクですよ。

 

町の人との友好度もずいぶんと上がってきました。公民館復活による効果だろうか。みんなと仲良くなれるのは良い事なので、今後も困りごとはきいてあげよう。

 

 

町に移動したらムービー始まった。公民館復活祭りやー。空気読めないモーリスが何かゴチャゴチャ行ってたけど、ピエールがぶっ飛ばしてた。意外とやるな。

 

トロフィーもらってからJojaマート見に行ったら、閉店してた。地元民+うるちの力で、傲慢な巨大資本を町から追い出すことに成功したのでありました。

 

二年目 秋 25日

 

ピエール商店が年中無休になったことを伝える手紙が来ていた。やる気があるのは素晴らしいが、個人商店なんだし無理のないようにやってもらいたいね。

 

朝の牧場仕事を済ませてから、ピエールの店に行きタネを少し買った。もうすぐ冬が来るので、冬の間温室で栽培できそうな作物をもう少し増やしたいし。

 

 

繰り返し収穫できるタイプがいいと思って、クランベリーやブドウのタネにしておきました。干し草補充用のコムギも忘れずに。

 

後は鉱山。トパーズが出ない。とにかく出ない。浅い階層のほうがいいのかと思って上の方探索したりもしてみたんだけど、狙ってる時は出ないもんだね。

 

二年目 秋 26日

 

明日はスピリット・イブだよというイベント告知の手紙が来ていた。そういや秋も終盤にお祭りあるんだっけ。いわゆるハロウィン的なやつだね。まあ行きましょう。

 

大工作業場に行ったら、ロビンとディメトリウスのイベントが発生。なんかこの二人も不思議な夫婦だよなあ。全然違うキャラだからこそ案外うまくいってるのかも。

 

 

お金に余裕があったので、100000ゴールドで家に地下室作ってもらうことにしました。熟成ダルたっぷりの部屋はやはり欲しい。加工品でさらに儲かることだろう。

 

温泉のほう行ったら、魔術師のイベントも発生。元嫁から魔法のインク取り返してくれってさ。魔術師レベルの男でも、スケベ心にゃ勝てんのか。業が深いのう。

 

 

地下道のクロバスに頼んで、トンネル入り口開けてもらいました。さくっと進んで闇のタリスマンとやらをゲット。これ使えば魔女の所まで行けるんか。面倒くさいな。

 

さらに夜にはルイスとマーニーのイベントまで。濃いな!この二人の関係は何なんですか?そんな表沙汰にできない何かがあるんですか?深入りはしたくないけど。

 

イベントの多すぎる一日でした。急にいろいろと進んだな。

 

 

またわれ:この町なんか複雑な人間関係が交錯しすぎじゃない!?

 

うるち:まあ人間生きてりゃいろいろあるでしょ・・・

 

またわれ:小さな田舎の町だからこそ、濃密な感じになっちゃうのだろうか

 

うるち:出ていく者も、新規に来る者もあまりいないんじゃ、そうなるかもね

 

またわれ:うるちは貴重な新しい風だったわけだ・・・革命を起こせ!

 

うるち:いや公民館復興させたし。あれで十分でしょ

 

またわれ:あっ、もう起きてたのか。革命。じゃあいいや、寝よう

 

うるち:何なんだ一体・・・

 

二年目 秋 27日

 

買っておいて忘れてたタネを、温室の中に植えてきました。これで冬でも何かしら作物が取れるので、定期収入はある程度確保できるだろう。

 

もう季節の終わりなので、温室以外は新規にタネまいたりはしていません。最短のやつでも収穫に4日かかるし、冬になったら作物全部枯れちゃうからね。

 

 

スピリット・イブのイベント始まるまでは鉱山にもぐり、午後10時になってから町に移動してお化け迷路楽しんできました。別にいらないけどレアなカカシも一応買った。

 

この日のイベントって、魔術師とライナスに話しかける手段ないのかな。上のほうから迷路見てて気になるから、どっか移動できるルートあるのかと思ってたんだけど。

 

金のパンプキンゲットして、さっさと家に帰って寝ました。

 

二年目 秋 28日

池にいた5匹の宵闇イカを全部回収して、代わりにシャイなコイを放しておきました。イカは4匹だけ納品箱に入れて、1匹は箱で保管。また増やしたい時に使おう。

 

鍛冶屋でたまったジオードを割ってもらったけど、トパーズは出ず。やっぱり鉱山で取ってくるしかないようです。最終日なんだけどなあ。間に合うかなあ。

 

 

中階層の氷フロアをウロウロ。ススおばけとか退治しながらトパーズ探したんですが、どうやっても出てこず。仕方ない、今回は諦めましょう。

 

忘れがちだけど、冒険者ギルドのモンスター討伐も報酬あるからね。スライムもススおばけもまだ未達だから、キル数稼いでおいて損はないでしょう。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その32

うるちです!

 

マイペースに牧場での暮らしを楽しむStardew Valleyの日記32回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

おいしい秋の味覚をゲットし加工品作りまくって、牧場経営もおおむね順風満帆。今回は二年目秋の13日~21日までと、少し長めの期間をスピーディにお届けします。

 

二年目 秋 13日

 

いつも通り朝の牧場仕事を終わらせて、街に出ました。ピエールの店の前には依頼の張り紙がなかった。今受けてるのを確認すると、途中の物がありました。

 

サムに緑の藻を届けるために家を訪問したら、イベント発生。彼はセバスチャンとバンドをやりたいらしいけど、どんな曲作りたいのか固まってないらしい。

 

 

いやそこ決まってないのはダメだろ!たぶんなんとなくカッコイイとかそういうフワッとした理由でやりたいと思っちゃったんだろうな、この人。

 

続くかどうかはわからんけど、一応アドバイスはしときました。後は二人の頑張り次第だと思うので、そっと暖かく見守りましょうかね。

 

二年目 秋 14日

 

最近晴ればかり続いてたのに、この日は珍しく雨でした。水やりの時間と労力は節約できるけど、作物の収穫はあります。畑もそれなりに広くなったからなあ。

 

釣りでレジェンド魚のツリビトアンコウをゲット。Jojaマート北の板橋の上からじゃないと釣れないらしい。普通にプレイしててもわからんよねそんなの。

 

 

一生懸命ホネ集めしてたんですが、結局集め切れずにクエスト期限終了。まあどうせペナルティとかないからいいけどね。また次回に期待しよう。

 

二年目 秋 15日

 

ルイス町長から手紙が来ていた。明日はスターデューバレー祭りだそうだ。なんか高品質の作物みつくろって持参しないとね。

 

作物のタネの在庫がほぼなくなったので、ピエールの店で買い足しました。その後

鍛冶屋行ってクワを預けてきたけど、何とかなるでしょう。

 

ロビンの木材集め特別注文を受けたので、南の森で遅くまで木を切りまくって日付変わったけど何とか達成。金オノで本気出したらいけました。

 

 

二年目 秋 16日

 

この日はお祭りです。品質が良く値段も高いアイテムを9個セレクトして持ち込み、品評会では見事1位!スタートークンを稼ぎます。

 

ゲームもそれなりに楽しく遊びましたが、なかなか効率よくスタートークン貯めるってわけにもいかないので最後はカネに物を言わせてトークン爆買い。

 

35000ゴールド位トークンに溶かしたけど、おかげでスタードロップをゲット。昨年は入手できなかったので嬉しさもひとしおです。やはりマネーのパワーは強いな。

 

 

二年目 秋 17日

 

この日はうっかり収録忘れました。次行ってみよう。

 

二年目 秋 18日

 

魚の住む池から、イカのインクをゲット。イカ飼ってればインク取る機会もあるかなーと思ってたけど、わりあいすんなり手に入ったのでラッキー。

 

 

海の泡プリンはまだ材料揃わないので、イカスミのラビオリを先に作成。シャイなコイも1匹釣ってきて養殖したほうがいいのかな。深夜活動は体に負担がかかるし。

 

そういえばピエールの店で花束が買えるようになってました。アレックスとの友好度が上がってきたからかな。これは告白せよというフラグなのだろうか。

 

 

またわれ:せっかくいい感じになってんなら、告白しちゃえばいいじゃん。そうすりゃ結婚・子供イベントまで読者にお見せできるし

 

うるち:しかしリアルうるちにはすでに配偶者がいるわけであってだな、たとえゲーム内といえどよその男にうつつを抜かすのは申し訳ないので却下。前にも言ったが

 

またわれ:そもそもリアルうるちとゲームのうるちって、名前だけ同じの別人じゃないのか?精神だけ乗り移ってゲームやってるというか

 

うるち:ならなおさらゲームのうるちの人生における重要な決定を、乗り移ってるだけの私が軽々に決めていいのかという問題が出てくるぞ

 

またわれ:気にし過ぎだと思うけどなあ。所詮ゲームのキャラじゃん

 

うるち:それはそうなんだけど、名前も同じだし愛着や親近感もあるしできれば幸せになってもらいたいという気持ちもあるし

 

またわれ:いい人見つけて結婚できれば、ゲームのうるちも幸せだと思うけど?

 

うるち:うーん・・・もうちょい考えさせて

 

 

二年目 秋 19日

 

パムから電池を分けてほしいと手紙が来ていたので、持っていってあげた。ひらい針のおかげで電池のストックには余裕があるし、バス停にいるから配達も容易だし。

 

 

行商人のカートが来ていたので、コーヒー豆を買う。これはどうもここでしか買えない上にそこそこ貴重らしい。念のために集めておこう。

 

クリントから銅鉱石集めの依頼を受けていたのをすっかり忘れていたので、夜に鉱山もぐってギリギリまで粘って鉱石集めもした。エナジーは料理で回復しとこう。

 

二年目 秋 20日

 

魚の住む池で飼っているイカたちが、サンゴを3個要求してきた。魚に依頼をされることがあるとは思わなんだ。よくわからんが、持ってくといいことあるんかな。

 

そしてロビンに頼んでいた家のアップグレードが終わり、家がめちゃくちゃ広くなって大いに戸惑う。家具の配置とか改めて見直さなくちゃ。

 

 

たまたま行商人からゲットしていたロブスターを、ガスの元へようやく届けることができた。カニかごで入手もできたんだろうけど、売ってたから買って済ませたよ。

 

そして日付の変わり目に採鉱レベルが10になったので特化職の選択。ジオード発見確率が上がる掘削者にしといた。オムニジオード砂漠でいっぱい交換したいし。

 

二年目 秋 21日

 

コクチバス3匹釣るウィリーの依頼を受けたので、街中の川で黙々と釣りをしました。関係ないのもいっぱい取れたけど、なんとか3匹ゲットできた。

 

ウィリーどこにいるかなと探してスタードロップサルーンに入ったら、またイベントが発生。ガスはパムがツケを払ってくれない事に困っているようです。

 

 

さびれた田舎町だけあって、職のある人でも経営が厳しいとぼやいているのをよく耳にします。またわれ牧場が奮闘すれば、多少は町の景気も上向くのだろうか。

 

色々あったけど結局パムはツケを払ってくれました。ツケで飲まなきゃいけない時点で、パムの家の家計も厳しいんだろうけどね。

 

みんなが苦しまないで済む町になればいいんだけどなあ。何とかならんもんか。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ハウスフリッパーでDLCのデモ版が遊べる!

うるちです!

 

ハウスフリッパー2が2023年12月15日に発売されると聞いて、小躍りしています。ハウスフリッパーのゲーム日記書き終えてからも、定期的に情報追ってたんですよ。

 

やっと具体的な日にちが発表されたので、今からしっかり購入資金用意してスタンバイしておこうかと思っています。

 

アップデートで依頼が追加

 

そんな矢先ですが、ハウスフリッパーの方にもアップデートが来てました。なんと追加ダウンロードコンテンツのデモ版が遊べるようになっていたのですよ!

 

ハウスフリッパーには本体ゲームの他に、有料の追加DLCとしてガーデンフリッパーとかラグジュアリーとか色々あるんですが、その一部をデモ版にしたようです。

 

追加された依頼は3件。

 

Gardenのデモ版がひとつ、HGTVのデモ版がひとつ、そしてLuxuryのデモ版が遊べる依頼がひとつという構成になっております。

 

このデモ版の依頼では、通常のハウスフリッパーでは扱えないような独自のツールも特別に使うことができちゃいます。草カッターとかね。

 

せっかくなので、どんな感じなのかちょっとご紹介しようかと思います。

 

Garden Flipperのデモ版

 

 

まずは1件目の依頼から。庭の掃除を手伝ってほしいリサ・フィッシャーさんが依頼主です。ガーデンのデモ版なので、家の中じゃなく庭がメインなんですね。

 

さっそく現場に向かってみましょう。

 

 

見た目はごく普通の家ですが本題は庭です。見ればさっそく、玄関脇にもよくわからない粗大ゴミの数々が積まれています。とっとと片付けていきましょう。

 

 

雑草も容赦なく伸び放題。見つけ次第引っこ抜いて撤去します。奥の方へと目をやれば、芝もエライ事になっているのがわかりますね。どうしてこうなった。

 

 

これがGarden Flipper限定の対芝刈り兵器、草カッターです。めちゃくちゃ画面端にあって非常に見づらいのが何とも。もう少し中央に寄せてもよかったんじゃないか。

 

草カッターを使えば、芝の他にさっきはえてたような雑草も刈り倒すことができます。チマチマ草を手で引き抜かずとも、まとめて一網打尽の頼れるヤツです。

 

 

邪魔な木を斧で切り倒すことなんかもできます。全方向からまんべんなく斧を入れないと、なかなか切り倒せなかったです。メキメキと倒れる様は、ちょっと爽快かも。

 

他にも綺麗になったテラスに指定の家具配置したり、ゴミ山をスコップで掘って撤去したりとあったんですが、この辺はハウスフリッパー本体でもできる機能だからね。

 

今回はデモ版独自の部分に絞ってお送りしております。

 

芝の刈り残しが非常にわかりにくく、100%にできなかったのが若干心残り。

 

HGTVのデモ版

 

お次はHGTVのデモ版です。HGTVって何なのかよくわかりにくいですよね。どうもアメリカのケーブルTVのリノベ番組がテーマになってるらしいです。

 

日本にも「大改造!劇的ビフォーアフター」なんて番組がありましたが、たぶんああいう感じなんじゃないかな。アメリカにもリフォームの匠はいるのか。

 

 

2件目の依頼主はラルフ・サンダースさん。子供たちが大きくなったのでお家をリノベーションしたいそうです。お任せください!というわけで行ってみましょう。

 

 

ここが改装予定の部屋のようです。まずは不要な家具をかたっぱしから売却処分にして空間を確保しましょう。なんかゴチャゴチャいっぱい置いてあるし。

 

 

おやっ、何やら見慣れない設計ボードみたいなのが宙に浮いています。とりあえずEボタン押せば使えるようなので、使ってみましょうか。

 

 

どうやら依頼人ご夫婦は、子供部屋の構成をどうするかでお悩みのようです。部屋を共有にすることで絆を深めるか、別々にすることでプライバシーを確保するか。

 

このように依頼人からの複数の提案のうち、好きな物を選べるようになってるようですね。今回は奥さんの意見を採用して、共有の子供部屋を作ることにしましょう。

 

 

本棚を挟んで、デスクを2つ並べてみました。適度な距離を取ることで、パーソナルスペースを確保しつつ困った時に声をかけ合えるような感じになればいいね。

 

部屋共有なので、でっかい二段ベッドをドカンと配置して省スペースに。室内空間が広く取れて、のびのび過ごすことができそうです。

 

 

ここは2階の主寝室。子供たちが小さい頃は、空間を仕切ってキッズスペースを作りここで面倒をみていたようです。もう成長したからベビー用品は不要だね。

 

いらない物をかたっぱしから売却して、壁もペイントしなおして床も張り替えて。そんな矢先に、部屋のコンセプト変更の相談を受けました。

 

 

寝室が広いので、他に何か置きたいとのこと。奥さんはオフィススペースを、旦那さんはテレビとか置いてくつろぎながら娯楽も満たせるスペースが希望のようです。

 

今回もあえて奥さんの意見を採用してみましょう。子供が成長してくると、学費もかさんできますからね。しっかり働いて稼げるほうが、家の経済は安定するでしょう。

 

 

寝室のすみっこにオフィス用のコーナーを設置しました。こんだけあれば一通り使えるホームオフィスになると思います。

 

他の指定アイテムも配置して、無事依頼は終了。提案によって部屋のレイアウトが変わるというのも、なかなか面白いシステムですね。

 

今回選ばなかった選択肢の方は、やってからのお楽しみとして残しておきます。

 

Luxury Flipperのデモ版

 

 

最後の依頼はLuxury Flipperのデモ版です。依頼主はジョニー・ロビンソンさん。自称ロック野郎だそうですが、買った家をリフォームしたいようです。

 

ただし家はロックな感じじゃないほうがいいみたい。まあロックやってる人だって、プライベートではまったりしたいとか当然ありますよね。とりあえず現場へGo!

 

 

シンプルな平屋建てですが、なかなかの豪邸です。ガチの富豪はキンキラキンの家じゃなくて、派手さはないけど上質な家に住んでたりするもんです。

 

 

裏庭には巨大プール。ライトもつくし水も綺麗です。そして眺望もバッチリという、まさにLuxuryの名に違わぬ贅沢仕様。いや~羨ましいですな~。

 

 

それはともかく仕事です。玄関入った途端にこの惨状。せっかくの豪邸が台無しなので、片付けて素敵にリフォームしちゃいましょう。

 

 

こちらがインスピレーションボード。端にいる男性は依頼人のジョニーさんです。白を基調に明るくすっきりとしたお部屋をご希望のようですね。

 

このコンセプトイメージにあった壁や床、家具などを選んで配置していきましょう。

 

 

ちなみにこのコンセプトボード、壁にかけることができる新たな家具として追加になっています。使ってみると案外インテリアとしても良いですね。

 

他にもオシャレな本棚やキャビネットなどが、いくつか追加されていますよ。

 

 

部屋の中にこういう丸いのが浮いており、これを使うことでコンセプトに合いそうな家具や壁、床などをいくつかチョイスしてくれるという親切設計になっています。

 

地味に予算の制限もあるので、あまり高いのばかり選んでると予算オーバーになることもあるかも。よく考えて選びましょう。

 

 

おおむねコンセプト通りに仕上がりました。他の部屋もリフォームで整えて引き渡せば無事に依頼終了となります。

 

この依頼は平屋とはいえ家一軒まるごとリフォームが必要なので、他のデモ版依頼より少し時間がかかりました。その分やり応えもありましたけどね。

 

終わりに

 

ざっくりと新アップデートの内容を紹介してきましたが、結構な長文になっちゃいました。これでも新要素の紹介に的をしぼって書いたつもりなんですけどね。

 

ハウスフリッパー2の発売までまだ少し期間がありますし、その間にデモ版でDLCを試してみて気に入ったら買って遊んでね!ということなんだと思います。たぶん。

 

ハウスフリッパー本体を購入済みの人なら、デモ版はアップデートするだけで無料で遊べるので試してみるのも面白いかもしれませんよ。

 

以上、うるちでした!

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

【Minecraft日記】あたろう、またわれの放浪記その17

※前回、何も考えずに「ネザー」に突撃した「あたろう」と「またわれ」。「ガスト」に遭遇し、あえなく死にそうな思いをする。今回のお話は、めげずに、再び「ネザー」に挑戦するところからです。

 

あたろう:もうやめよう。ねっ!お願いだからもうやめようよ(涙)

またわれ:お前、何言ってんだ(怒)ついてんだろ!ここで引いたらがすたる!

あたろう:股割れ大根に性別ってあるの?男なの?

またわれえっ💦

またわれ:ここは冷静に作戦を立てる必要があるな。丸石を大量に持って行こう!

あたろう:丸石なんて、どうするのさ?

またわれ:「ネザー」に行ったら、「ネザー」側の「ネザーポータル」を丸石で囲ってしまうのさ。

あたろう:そんなに上手くいくかなぁ・・・

またわれ:丸石を用意したし、いざ、「ネザー」に突入!

またわれ:アイヤー!相変わらず火の海だな。

あたろう:どうするのさこれ?まだ「ガスト」が近くに居るんじゃないかい。

またわれ:とにかく、手あたり次第、丸石を敷きまくるぞ!

またわれ:「ガスト」の火を避けるためのを作りながら、徐々にスペースを広げていくぞ!

あたろう:この「ネザーポータル」の位置って結構高いんじゃないか。下はずいぶん燃えているね。

またわれ:この調子だ。どんどん壁を広く移していって、足場を広くするぞ!

またわれ:なんとか「ネザーポータル」を壁で覆いつくせたかな。

あたろう:いつの間にか「ガスト」も居なくなったみたいだ。

 

あたろう:ところで、今さらなんだけど、「ネザー」に来て何をするのさ?

またわれ:「あたろう」は知っているか?

あたろう:何を?

またわれ:この「ネザー」の世界は、地上とリンクしているのさ。

あたろう:へ、へぇー。

またわれ:しかも、「ネザー」で1マス移動すると、地上8マス移動したことになるのさ!

あたろう:そりゃ凄い!知らなんだ。

またわれ:そこで考えたんだけど、「ネザー」の世界で、「大河の村」と「草原の小屋」を繋ぐ通路を作るって言うのはどうだい?

あたろう:そんなこと、俺らに出来るのか💦

またわれやると言うたらやる!

あたろう:確かに、今まで地下の通路を通って移動してたから、物凄く大変だったけど・・・

またわれ:思うに、移動も短く済むのだ!

あたろう:「またわれ」って、意外と強情なところがあるしな・・・分かったよ。「ネザー」で通路を作ろう!

※「草原の小屋」方面に向けて、「ネザー」で通路を作る事にした二人。

またわれ:ところで、「ガスト」の火炎攻撃によって、だいぶ「金のヘルメット」が傷んだようだ。ちょっと地上の拠点に戻って、「金のヘルメット」を修繕しようと思う。

あたろう:そんなこと出来るの?

またわれ:前に「鉄インゴット」をいっぱい集めて、「金床」を作ったろ。そこで修繕可能なのだ!

あたろう:これですか。

またわれ新しい金のヘルメット」を用意して修繕することで、エンチャントの効果引き継ぐ金のヘルメット」に修繕できるのだ!経験値も使うけどね。

あたろう:おおっ、凄い!金のヘルメット」が修繕できた!

またわれ:だろぅ!「金床」を作っておいて良かったろう!

 

※再び「ネザー」に戻り、通路作りに奮闘する二人。

またわれ:どんどん作ろう。ビシバシ働くぞ!

あたろう:「またわれ」気合入ってんなぁ。

※そんなこんなで、通路らしくなってきた。

またわれ:さて、「大河の村」側の通路は、一旦このままにして、「草原の小屋」に行きますか!「草原の小屋」付近にも「ネザーポータル」を作って、そこから通路を作りまっせ!

あたろう:ハイハイ・・・

※「草原の小屋」付近に「ネザーポータル」の小屋を作る。

またわれさあ出来た!

あたろう:なんか今回はサクサク進むなぁ。

またわれ:んっ?なんか言った?

※「草原の小屋」側の「ネザーポータル」を着火し、突入する二人。

またわれ:さあ、行きまっせ!

あたろう:どうか、「ガスト」が居ませんように(祈る)

あたろう:なんか岩でごつごつした所へ出たね。

またわれ:ここも同様に丸石で囲むようにしよう!

またわれ:さて、座標に注意しながら、こちら側の通路を掘り進むぞ!

※しばらく掘っていくと、高所に出た。

あたろう:ひえ~、高い。なんか怖いんですけど💦

またわれついてんだろ!

あたろうついてるよ(怒)

※なんの話だか・・・

あたろう左の小指痛くなるよ。

またわれ:なんで高所作業小指が痛くなるのさ?

あたろう:「Shiftボタン」がね・・・

 

※再び「大河の村」側から通路を作る事にする二人。すると・・・「草原の小屋」側の通路の接続地点が見えて来た。

またわれ:よっしゃ!見えて来た!もう少しだ。

あたろう:あっちの方が少し高いから、階段状に通路を作る必要があるね!

※そして、通路が完成する。

またわれ:やったー!通路の完成だ!

あたろう:マジですか、「ネザー」に通路を作ってしまった(驚き)

またわれ:我々だって、やれば出来るんだ!

あたろう:これで「大河の村」と「草原の小屋」の行き来が楽になるね!

 

天の声素晴らしい成長ですね。二人共頑張りましたね!

今回のまとめ

「あたろう」と「またわれ」は、「ネザー」に突入し、「大河の村」と「草原の小屋」を結ぶ通路を完成させる。

勇敢?な「またわれ」と、ビビりな「あたろう」にとっては、物凄く嬉しい成果でした。

次回も乞うご期待!!

 

次回に続く

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その31

うるちです!

 

のんびりと牧場暮らしを楽しむゲーム「Staradew Valley」の日記31回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

秋をマイペースに楽しみつつ収穫も頑張りつつ、今回は二年目秋の8日~12日までの記録をお届けします。

 

二年目 秋 8日

 

朝からじゃんじゃん収穫作業。色んな物取れすぎて、3枠あるアイテム欄が全部埋まるくらいになりました。農場経営もすっかり安定してきたなあ。

 

金のオノができあがったそうなので、鍛冶屋行くついでにこれまでの鉱山作業で貯まりに貯まったジオードを全部持ってって割ってもらうことにしました。

 

 

ところで鉱石ってこれまで博物館に寄贈した分以外は、使い道ないだろと思って全部納品箱に突っ込んでたんですが。どうやら、ミシンで服作る時に使えるらしい。

 

エミリーの家行ってミシンお借りして、試しに作ってみることにしました。ウサギや羊からウールが取れるようになったから、布も今では簡単に入手できるし。

 

適当な石を選んで、4~5枚服を作成。首にバンダナついてる青いシャツが気に入ったので、しばらくこれを着て活動しようかな。

 

 

魚のいる池は、あらかじめ魚を放しておかないと使えないみたい。なので、箱に保管してあった宵闇イカを入れてみることにしました。イカのインクが欲しい。

 

二年目 秋 9日

 

キャロラインからパースニップのスープのレシピが送られてきた。レシピが増えるのは大歓迎なので、ありがたくもらっておく。

 

ギュンターの特別注文が出ていたので、ホネ集めクエストに再度挑戦することに。今度はうまいことホネが集まるかどうか、わからんけどやってみよう。

 

 

その後さっそくまた鉱山へと行ってきました。実はツルハシもアップデートのために預けてあるので、ツルハシなしでの鉱山です。まあ進みにくいことったら。

 

進めなくなったら鉱山出て入り直して、というのを繰り返しながらスケルトン退治してました。この方法のほうが、案外ホネとの遭遇率高いんじゃないだろうか。

 

二年目 秋 10日

 

この日も牧場での作業を終えてから鉱山へ。ツルハシ封じられた状態での鉱山は、やはりなかなか厳しいです。邪魔な石どけて進めないし、レア宝石も掘り出せないし。

 

 

ただ通れる場所にモンスターがいれば、普通に退治はできるので出入りを繰り返しながら運よく遭遇するのを狙うという感じでした。

 

牧場にブタを放牧しているためか、最近はトリュフもよく取れるようになってきています。ついそのまま納品することが多いけど、オイルに加工すればもっと儲かるかな?

 

 

またわれ:トリュフおいしそうなので貰いにきました。焼いて食べようよ

 

うるち:納品するからダメ。高級食材はお金にするほうがおいしいでしょ

 

またわれ:おいしいトリュフ料理作って売れば、儲かるかもしれないじゃないか

 

うるち:今の所、トリュフを材料に使う料理レシピは持ってないなあ

 

またわれ:とりゅふなる珍味をば、食してみたしと思ふものなり

 

うるち:とにかく勝手に食べないでよ。代わりに何か食べる物あげるからさ

 

またわれ:ちょうどお腹が空いてたんだ、ヤッター!

 

うるち:単純だなあまたわれは・・・

 

二年目 秋 11日

 

牧場作業後、街へ出て納品クエスト達成のためにアレックスの家を訪ねました。すると入っていきなりイベント発生。彼は本が苦手なのを気にしているらしい。

 

 

筋トレとかして体はしっかり作ってるんだから、そっちが生きる方向で頑張ればいいんじゃないかと思います。人間向き不向きはあるからね。

 

イベント終了後に、アイテム納品してクエストクリア。それにしてもいつの間に、アレックスとこんなに仲良くなったんだ。ハートが7個もあるぞ。

 

バス停に立ってるのでほぼ毎日話しかけるパムと同じくらいの友好度だ。あまり仲良くなってない人だと、ハート2個くらいなのになあ。

 

 

ツルハシが金になって戻ってきたので、鉱山で暴れまわってきました。スムーズに石が砕けるのはやはり良いね。ホネもそこそこ集まってきたかな。

 

二年目 秋 12日

 

牛のマサも成長してきたからなのか、おおきなミルクが2つ取れるようになりました。牛って繁殖させて自家で増やすことはできるんだろうか。でも2頭とも乳牛だしな。

 

金曜と日曜はほぼ毎回行商人詣でをしています。ザクロないかーザクロ。ないな。諦めてせっせと木を育てるしかないか。楽をできる牧場経営は存在しないのであった。

 

 

秘密の森へ行って硬い木集めも地道にやっています。オノも金にアップグレードしたからか、サクッと切れるようになってきた気がする。やはり適切な投資は必要だね。

 

まだまだホネ集めを頑張っています。この日はあんまりホネでなかったけど。いろいろ日中寄り道したせいで、さほど時間も取れなかったし仕方ないか。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

minecraft日記「ワンダーライフ」その11

うるちです!

 

毎回テーマを決めていろいろやってみるマイクラ日記「ワンダーライフ」の11回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

実はですね、今回は日記を書くにあたって「新ワールド」を作成したんですよ。

 

これまで遊んできた「あたうるワンダーランド」も、長期間のプレイで随分と探索範囲が広がりました。そして探索範囲が広がることで、出てくる問題もあります。

 

アップデートで新要素が追加された際に、生成済みの既存マップには新要素が追加されないという問題です。

 

アップデート後に新たに探索して生成した範囲にしか、新しい要素が出ない。

 

つまり、遠くまで探索済みの長く遊んだマップほど、新要素を探しに行くのが大変になっていくというわけですね。

 

「あたうるワンダーランド」も、この問題に直面していました。この間の桜アップデートの時も、エリトラ使ったから何とか発見できたようなもんだったし。

 

 

長く遊んだ分愛着もあるんですが、新要素の発見はそろそろ限界。なので、新しいワールドを作ろう!という結論になったのです。

 

新ワールドの名前は「ワンダーセカンド」にしました。安直ゥ!でもまあわかりやすいのでいいか。ゲームくらい深いこと考えずに遊びたいからね。

 

そういうわけで今回のテーマは「新ワールド作ってみた」です。何もない所から頼りなく始まる原初のマイクラを、わちゃわちゃしながら楽しんでいます。

 

あれもないこれも足りない、そうだ早いうちにあれ作らなくちゃ!みたいな時期がある意味一番面白いような気もしますね。

 

とりあえず拠点を作る

 

新しいワールドに降り立ったら、真っ先に始めるのはまず資材集めと拠点作りから。周辺の地形も素早くチェックします。

 

ワンダーセカンドの初期位置は、森の中でした。木がたくさんある場所は開拓しやすいのでありがたいですね!さっそく木をゲットして作業台と木のオノを作ります。

 

周囲をウロウロしてみると、普通の森とタイガの森と湿地帯がまだらに混ざったような場所である事が判明。色んな資源を集めるのには向いてそうです。

 

少し小高い丘のようになってる場所にのぼったら、下に空洞があるのを発見。こういう天然の洞穴は、ちょっと整えるだけで仮拠点として使えます。ラッキーだ!

 

日没前に素早く土ブロックで整備して、夜間の避難場所を確保。ド素人の頃は訳がわからずウロウロしたままモンスターに襲われてたけど、さすがに慣れました。

 

 

しばらく時間をかけて体制を整えて、現在の拠点はこんな感じです。仮拠点にしてた洞穴の上にそのまんま家を建てましたが、実はまだ家の中はからっぽ。

 

仮拠点の空間とは、ハシゴで行き来できるようになっています。将来的に仮拠点を地下室として運用できるような形にしました。

 

さらにこの仮拠点からは、深層採掘用の階段もつながっています。鉄だのダイヤだの欲しい時は、家からいつでも掘りに行けるので便利。

 

この家の地下なんですが、実は廃坑も発見しました。まだそんなに探索してないですが、糸ゲットして弓や釣り竿作るのには大いに役立ちましたね。

 

 

ちなみにゲーム開始時点の画像は、うっかり停電でデータが吹っ飛んだため録れませんでした。ブレーカー落としちゃったらもうアウトだった。

 

なんと近場に村まで

 

周辺は水場が多いんですが、ボートでちょっと移動したところにすんなりと村を発見しました。名前はミナセ村にでもしようかな。

 

聖職者1人と農民1人がいた以外は職についてる人がいなかったので、職業ブロック作って持ち込んで手に職のある村人を増やそうかと思います。あ、ベッドもいるね。

 

村が見つかったということは、交易もできるということ。拠点でも交易用の作物やその他商品をたくさん用意しておきたいところです。ガッポガッポ稼ぐのじゃー!

 

 

このワールドでは考古学の冒険をやりたいと考えているんですが、まだまだ冒険に出られるだけの余裕があるとは言い難い状況です。引き続き地固めが必要そう。

 

よく考えたら、行商人の姿さえまだ見ていないし。当然邪悪な村人とかも来てないし。いや別に来なくてもいいんだけど、普通は来るよね?きっとそのうち来るね。

 

しばらくは拠点周辺で地道に頑張ろうと思います。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

【PR】オススメ商品・サービスリンク

 

 

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その30

うるちです!

 

のんびりと牧場暮らしを楽しむゲーム「Stardew Valley」日記の30回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

二年目のシーズンも、ついに秋へと突入しました。秋の実りを楽しみに、せっせと畑作って家畜の世話を頑張っていきたいところ。

 

今回は二年目秋の1日~7日までの記録をお届けします。

 

二年目 秋 1日

 

新しい季節の初めは、いつもまず畑の整地から。前シーズンの植物は全部枯れてるし、耕地もただの土に戻ってたり雑草やら邪魔な石やらも転がっているし。

 

それらを適度に整えて、畑にタネを植えられる状態にします。とりあえず手持ちのタネで使えそうなのを植えて、足りない分は店で購入。

 

 

鍛冶屋に預けていたジョウロも受け取ってきました。金のジョウロは3×3の範囲に一度に水やりできるようになってた。個人的にはタテ5マスの方が使いやすいけどね。

 

でも一度に9マス水やりできるほうが、時間当たりの効率は上がってるのか。使いこなすには少し慣れが必要そうです。

 

二年目 秋 2日

 

朝トリ小屋に入ったらウサギの足が落ちてました。やった!これで魔術師バンドルに納品ができます。残るはザクロのみか。秋が終わるまでに間に合うといいな。

 

 

またわれ:ウサギの足って・・・と、取れたの?ウサギ大丈夫?

 

うるち:小屋のウサギは無事だよ。単にそういう名前のアイテムが出るんだよ

 

またわれ:でも、普通何もないところから足とか出ないじゃん。も、もしかしてお宅のウサギ、定期的に足が生え変わって古いのが抜け落ちるとか・・・

 

うるち:まあゲームだし、この世界にはそういう種類のウサギがいてもおかしくないのかもしれんけどね

 

またわれ:ヒィ~怖ッ!!うち帰って布団潜って寝よう

 

うるち:ハイハイ、お疲れ。足の生え変わるウサギの夢でも見てくれ

 

またわれ:やめろー!!

 


 

赤いスライム退治を請け負っていたので、鉱山の深層に行ってきました。夜になっちゃったけど何とかノルマ達成したので、町長の家行って報酬ゲット。

 

 

浜辺で釣りとかしてたら日付変わりそうになったので、慌てて帰宅しました。

 

二年目 秋 3日

 

家の中の植木鉢から、メロンを収穫。温室もあるし、もうタネさえあればオールシーズン好きな作物を育てられるようになったといえるでしょう。

 

前日うっかり家畜小屋のドア閉め忘れて寝たので、朝行ってみたら皆ゾロゾロ外に出てきちゃって一匹ずつ撫でるの大変だった。まあ閉め出して死なれるよりマシか。

 

 

温室でホップが収穫できるようになったので、通年でペールエール作れる体制が整った感じ。ワインとかもそうだけど、酒作りには力を入れています。

 

牧場での仕事を終えた後は、ビーチで釣りざんまい。ワイルドな釣りエサ&波紋の入れ食いスポットはじゃんじゃん魚釣れまくってめちゃくちゃおいしいです。

 

二年目 秋 4日

 

夏に買ったウシのマサが成長して、ミルクを出せるようになりました。チーズプレスをジャンジャン稼働させておいしいチーズを作ろう。そして高値で売ろう。

 

農家ってそういう物かもしれないけど、自分のところの生産物を自分で食べることってそんなにないな。作物は商品であり、出荷してお金にするための物だからね。

 

 

魔術師からゴースト討伐の賞金をゲット。エクトプラズムの方はレアアイテムなので、ちょっと厳しいかもしれないけど。できる手伝いはさせてもらいますよ。

 

生産が安定してお金が余ってきたので、ヒツジを一匹購入。名前はボンボンにしました。フカフカのウールがたくさん取れそうな名前だね。

 

二年目 秋 5日

 

金曜だったので行商人の元をたずねたけど、ザクロは売ってなかった。今木を育ててるし一応秋の終わりまでには実をつけると思うけど、さっさとコンプしたいな。

 

アビゲイルに頼まれていた緑の藻を持っていく。報酬は安いけど、仲良くなれるなら依頼は積極的に受けましょう。普段は多忙でなかなか街の人と話す機会がないし。

 

 

エクトプラズム探してこの日も鉱山。氷フロアでついでにススおばけもキル数稼ぎしておきます。冒険者ギルドからも、報酬もらえる討伐対象になってるからね。

 

二年目 秋 6日

 

ガスから手紙が来ていた。ロブスターが欲しいというのでクエスト受注、ロブスターならカニかごで確か捕まえられたはずだ。しばらくはカニかごをチェックしとこう。

 

気が付けば2つある冷蔵庫がパンパンになるくらい食材であふれている。少し料理でもして減らしたほうがいいかなあ。料理は鉱山行く時回復用に持ってったり使えるし。

 

 

魚のいる池を頼もうと大工作業場に行くと、マルとディメトリウスとのイベントが発生した。お父ちゃんも色々思うところがあるのね。

 

その後改めてロビンに建築を依頼。さらに鍛冶屋に行ってオノを金にアップグレードすることにした。伐採効率があがれば、エナジーの節約にもなるだろう。

 

二年目 秋 7日

 

この日はビーツが収穫できた。このビーツはカリコ砂漠の店で買ってきたタネだったと思う。地元じゃ買えない分、多少は出荷の価格も高くなるんだろうか。

 

日曜なので行商チェック。欲しい物はなかったので、秘密の森で硬い木集めようと出かけた。あ、そういえばオノ鍛冶屋だわ。という訳で引き返す。マヌケか!

 

 

クエスト受けてたのすっかり忘れてたので、慌ててマーニーの元へココナッツをお届けした。最終日だったけど、何とか間に合ってよかったよ。

 

鉱山に行きまくってたら、自然とジオードもたまってきてしまった。オノのアップデートが終わったら、まとめて持ってって割ってもらうことにしようか。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村