あたうる興業【ブログ版】

※当ブログにはプロモーションが含まれています

Home
ゲーム
創作・小説
ショップ

【Minecraft日記】あたろう、またわれの放浪記その16

またわれ:ど~も~、あたうる興業のアシスタント、股の割れた大根の妖精「またわれ」です!

あたろう:あたうる興業の夫の方「あたろう」です。

 

※ひょんなことからマイクラの世界に迷い込んだ二人の物語「あたろう、またわれの放浪記」。前回、「エンチャント」をしまくって、ある意味楽しんでいた「あたろう」と「またわれ」。今回は、どんなお話になるでしょうか・・・

 

またわれ:さて、一通り「エンチャント」も出来たし、「鉄インゴット」を31個集めて、作りたいものがあるんだけどね。

あたろう:「鉄インゴット」を31個もー⁉

またわれ:地下掘ろか。

※二人は「鉄鉱石」を求めて地下へ。そして、根性で「鉄」を集めて「金床」を作る。

あたろう:何だこの鉄の塊は?

※「金床」を「大河の村」の拠点に設置する。

あたろう:こんなもん、一体何の役にたつのさ?

またわれ:いずれ分かるから・・・

※「あたろう」には、「金床」の使用目的が、まだわからない。

 

※そんなこんなで、拠点近くの畑に行ってみた二人。新人の農民のおっちゃんが、畑の柵の中に居た。

あたろう:なんか勝手に、うちの畑で農作業している、おっちゃんが居るね。

またわれ:どうやって、柵の中に入り込んだんだろう?

※「コンポスター」を柵に隣接して設置したためである。

またわれ:「あたろう」よ、このおっちゃんの名前は分かるかい?

あたろう:ちょっと聞いてみる。

 

あたろう&%&$$

おっちゃん#&&#。

あたろう:「ためえもん」だったさ。

またわれ:「ためえもん」だってぇ!うひゃひゃっ!って、相変わらず「あたろう」はよく話が通じるなぁ?

あたろうなんとなくだ!

 

またわれ:さて、そんなことより、いよいよ、行きたいところがあるのだが・・・

あたろうまさか!!

またわれ:そう、ズバリ、「ネザー」だ!

 

あたろうヤダ。

またわれ:えっ💦

あたろう:あんなとこ、絶対に行きたくない(怒)

※なんか逆ギレれする「あたろう」。

またわれ:そんなこと言わずに・・・

あたろう:なんであんなところに行かなくちゃいけないんだ。

※「またわれ」もキレれる。

またわれ:ふざけんな、お前。ビビってんじゃねーよ(怒)あのな~、現世に帰りたきゃ「ネザー」に行くのは必須なの!分かる?

あたろう:分かる?って、分んねーよ(怒)俺らの最終目的って何さ?何なのさ?

またわれえっ💦

※「またわれ」も答えに困ってしまう。

またわれ:すまない。わしにも最終目的は分からない。

あたろう:・・・・

またわれ:「あたろう」は、「ジエンド」というところを知っているかい?「ジエンド」には、その支配者である「エンダードラゴン」というがいるのだが・・・・

あたろう:その「エンダードラゴン」というのを倒せってかい?

またわれ:まあ、とにかく、やれるところまでやってみようじゃないか!

あたろう:・・・分かったよ。「またわれ」にあたって、すまなかった。

 

※時に喧嘩するも、「またわれ」に諭される「あたろう」。気を取り直して、マイクラの世界で頑張ることに・・・二人は「ネザーポータル」を設置すべく、小屋を建てることに。

あたろう:ここは「大河の村」の外れだね。

またわれ:ここに「ネザーポータル」を設置しよう。その前に、その「ネザーポータル」を囲う様に「丸石」で「小屋」を建てる必要がある。

あたろう:分かったよ。頑張ろう!

 

※「大河の村」をウロウロしていると、「ゾンビ」に遭遇する。二人は弓矢で倒す。

またわれ:「ゾンビ」を「弓矢」で一撃倒してしまったね。

あたろう:「エンチャント」で強化した「」って凄いね!驚き!

 

※二人は「ネザーポータル」を囲う「小屋」の建設に勤しむ。

あたろう:この真ん中の窪みは何?

またわれ:ここに「黒曜石14個で、「ネザーポータル」を設置するのさ!

 

またわれ:話は変わるが、以前から気になってたことがあってね・・・「大河の村」にある既存の「ネザーポータル」なんだけど・・・

またわれ:この「ネザーポータル」を壊しておいた方がいいと思っていてね。

あたろう:何故?

またわれ:いやね、ここから「ピグリン」だの「ホグリン」だの、出てきてはいけないと思っていてね・・・

※二人はこの「ネザーポータル」を壊すことにする。

あたろう:まぁ、派手に壊れたね。

 

※二人は地下掘りにも勤しむ。その時、「エンダーマン」に遭遇する。

あたろう:「エンダーマン」だぁ💦逃げろー!

またわれ:「あたろう」よ、慌てるな!とりあえず、目を合わせなければ、奴は襲ってこない。上の方に行ったから、倒してみよう!

あたろうマジですか?

※「またわれ」はブロックを設置する。

またわれ:「エンダーマン」は、背の高さが、ブロック3マス分あるので、下から3マス目にブロックを設置すると、奴は襲って来れない。

※「またわれ」は「エンダーマン」を攻撃する。

またわれえいっ!

あたろう本当だ!エンダーマン」が、こちらに来れない!

※そして倒す。

またわれふぅ・・・

あたろう:「またわれ」よ、凄いな!エンダーマン倒しちゃったよ(驚き)なんで「エンダーマン」の倒し方知ってるの?

またわれえっ⁉

 

※そんなこんなしているうちに、「ネザーポータル小屋」が完成する。

あたろう:やったね!

またわれ:喜ぶのはまだ早い。これからが本番だ!

あたろう:ところで、なんで「」が「鉄製」なのかな?「石のボタン」も付いてるし。「小屋」の中の扉の上に「レッドストーントーチ」も付いてるし。

またわれ木製の扉だと、「村人」も「」も出入り出来てしまうからね。この扉なら、我々しか出入りできないのだ。

あたろう:なんか今回の「またわれ」は凄くないか?

 

※二人は「小屋」の中に入り、「ネザーポータル」を「火打石と打ち金」で着火する。

またわれ:早速、中に入ってみるぞ!

あたろう覚悟は決めた!行こう!

※二人は「ネザーポータル」の中に入り、いよいよ「ネザー」に足を踏み入れる。

あたろう:なんか、凄く燃えてないかい?

またわれしまったー!あたろう」よ、まずいぞ。よく見ろ!

あたろうあっ

またわれ:「ガスト」だー!やばい、逃げよう!

 

※その時、「ガスト」の吐いた火が、「ネザーポータル」のゲートのを消してしまう。

 

またわれヤバい!ネザーポータル」を着火し直すぞ!

※「またわれ」は、慌てて「火打石と打ち金」で「ネザーポータル」を着火し直す。そして二人は、元の世界に戻ることに・・・

 

あたろう:うちら、まだ燃えてるよぅ。うわーん、怖かったよー(泣く)

またわれ:大丈夫だ。ダメージは喰らっていない。チェストプレート」の「火炎耐性」が功を奏したみたいだ!

あたろうひぃー、ひぃー(錯乱状態)

またわれ:しかし、いきなり「ガスト」に出会うとは・・・「火打石と打ち金」が無かったら、元の世界に戻れないところだった。危なかった💦

今回のまとめ

「ネザー」に行ってはみたものの、「ガスト」に会い、えらい目にあった二人。

「またわれ」はともかく、「あたろう」はそれなりにショックを隠しえないのであった。

次回も乞うご期待!!

 

次回に続く

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その29

うるちです!

 

マイペースに牧場暮らしを楽しむゲーム「Stardew Valley」日記の29回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

夏もボチボチ終わるけど、最後までしっかりと夏の恵みを逃さずに。今回は二年目夏の23日~28日までの記録をお届けします。

 

二年目 夏 23日

 

温室が夜になると暗かったので、明かりとして木のかがり火を畑スペースの四隅に設置しました。これで夜でも明るくなるはず。

 

家の中で作業してたら、なぜかヴィンセントから電話がかかってきた。特にこれといった用はないようだったけど、こんなイベントもあるんだね。

 

 

牧場での作業を終えたらピエール商店前でクエスト受注して、ケントに精錬クリスタルをお届け。その後は鉱山の深い所もぐって金目の物を集めてました。

 

金鉱石いっぱい取れた。ドワーフの機械欲しくてクワで土の所一生懸命掘ってたんだけど、結局見つからず。そのうちまた入手の機会があるだろうか。

 

二年目 夏 24日

 

温室で小麦を収穫。成長が早いからすぐ取れるし、タネさえ買いだめしとけば冬でも干し草供給できそう。サイロに貯め込んどくのが一番だけど、非常時の備えとして。

 

この日も鉱山行ってきました。たまたま石切り場の階層に当たったんだけど、赤いガイコツ相手にマグマ刀が大活躍。かなり倒すの楽になったような気がします。

 

 

エレベータ前に設置しといたミニ出荷箱も地味に役立っている。ここに置くことにして正解だったかもしれないね。

 

二年目 夏 25日

 

夏も終盤に入ってきて、作物はガンガン取れるようになってきました。加工品もなるべく作るようにしながら、収益をしっかりと確保していきます。

 

温室に果樹を植えられるかどうか試したかったので、リンゴの苗を一本買ってみました。しかしどうやらダメみたい。諦めて外に植えておいたよ。

 

 

牧場でいくつかトリュフが取れたので、トリュフオイルを作ってルイス町長に渡してきた。さらさらした上質のオイルは、まあ適切に使ってくれ。用途は聞かないが。

 

この日は鉱山でクエスト用銅鉱石と虫の肉を集めて一日が終わった。

 

二年目 夏 26日

 

雨で水やりいらずの日。もう新しいタネはシーズン変わるまで植えずに、取れる物だけ収穫することにした。どうせシーズンまたげば夏の植物は枯れちゃうし。

 

それに、ジョウロをアップデートするにはよいタイミングだからね。金の延べ棒5個持って、鍛冶屋に預けてきました。秋からは金のジョウロが使えるようになるはずだ。

 

 

鉱山で引き続き銅鉱石と虫の肉集め。銅鉱石は既定量集まったからクリントに報告してきたけど、虫の肉は期日までに集めるのちょっと難しそうだなあ。

 

山のエリアに移動したら、アビゲイルとのイベント発生。雨の中びしょびしょになりながら、楽器演奏をする変人ふたり。しかし友情は育まれてるっぽいね。

 

二年目 夏 27日

 

朝家畜小屋に入ったら、ニワトリのヒナがかえっていた。名前はクッキーにした。最初はナナって入ってたんだけど、ナナだと牛の子とかぶるからね。

 

メロンのタネが余っていたので、温室に植える。ここなら季節が変わっても問題なく収穫できるだろう。ついでに珍しいタネとカボチャのタネも植えておいた。

 

作物がジャンジャン取れるので少しお金が余り気味になってきた。あまり大金を持ち歩くと鉱山とかで倒れた時に落とす金額がエグイので、少し使って減らそう。

 

 

またわれ:やあ、久しぶりにまたわれ登場!お金が多すぎて余っているんなら、特別に無料で引き取ってあげてもいいですよ

 

うるち:要するに金くれってことでしょそれ、楽してお金もらえるほど世の中は甘くないよ。さあ帰った帰った

 

またわれ:せっかく親切に申し出てあげてるのにー

 

うるち:またわれに使うくらいなら、農場拡張して家畜増やしたり設備投資に使いますんでご心配なく。お金が欲しいなら、真面目に汗を流して働きなさい

 

またわれ:熱中症で倒れるといけないから、とりあえず帰って寝るよ。じゃあね

 


 

というわけで新しく牛を一頭飼うことにした。名前はマサ。牛も二頭いれば自分の牧場で繁殖させることができるのか、試してみるのも面白い。

 

ついでに自動収穫機とやらを買ってみた。小屋の家畜からオートでミルクとか収穫しておいてくれるらしい。ふれあいは必要だけど、収穫の手間だけでも減らそうか。

 

 

気が向いたので久しぶりにカリコ砂漠へ行ってみた。秋から使えるタネとか買って、落ちてるサボテンフルーツとか拾って。ドクロの洞窟もちょっとだけ入ってみた。

 

油断できないダメージをくらうけど、マグマ刀のおかげか少しは敵も倒せる。そのうち余裕ができたらもっと深層まで探索してみようかね。

 

二年目 夏 28日

 

いよいよ夏も最終日。この日はゲッコウクラゲのダンスを見るイベントが夜から開催されますが、昼の間は暇があるのでいろいろやってよう。

 

秘密の森で硬い木集めて、シーズン最後のフィドルヘッド採取。行商人からケールのタネを買い、釣りでどうでもいい物を釣り上げたり。

 

 

ライナスから教わったワイルドな釣りエサを使うと、時々魚がいっぺんに2匹釣れる。波紋が集まってる入れ食いスポットで使うと、魚がじゃんじゃん増えるねこれ。

 

あちこちフラフラ移動しながら魚釣ってたら夜になったので、いらない物は納品してイベント会場であるビーチに向かいました。

 

いつものみんなが集まって、めいめいにクラゲを期待しつつ海を見つめています。順番に話しかけてって、全員と話してからイベント開始。

 

 

光るクラゲがゆーらゆーら。終わりゆく夏の気配を惜しむように、幻想的なクラゲのダンスをじっくりと堪能しました。ゲッコウクラゲには毒あるのかな。

 

イベント終わればもう0:00。早く寝ないと明日に差し支えるので、さっさと就寝。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その28

うるちです!

 

のんびりと牧場暮らしを満喫するゲーム「Stardew Valley」の日記28回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

夏もいろいろやってるうちに、どんどん日が過ぎ去っていきます。今回は二年目夏の18日~22日までの記録をお届けします。

 

二年目 夏 18日

 

この日は雨でした。畑ではホップやブルーベリー、トウガラシなどが取れたのでサクサク収穫。水やりいらない分エナジーの減りは少なくて済みます。

 

繰り返し収穫できる作物は、たくさん植えておくと毎日何かしらとれるので収入源としてありがたいです。シーズン初めからガンガン植えるのが効率いいね。

 

うっかり爆弾で吹っ飛ばしてしまった植木鉢の代わりに、新しい植木鉢をクラフトして2個ほど作ってみました。とりあえずメロンでも植えておこうか。高級品だし。

 

 

畑作業の後は、爆弾持ち込んで鉱山でドッカンドッカンやってました。しかしある程度石の密集した所でやらないと、かえって効率悪くなりそうで使いどころが難しいな。

 

はじめは浅い階層で石集めしてたんですが、金目の物も一緒に集めるなら深層の方がいいかと思って100階あたりに降りました。流石にモンスター強いけどね!

 

お金が50000ゴールド以上貯まったので家のアップグレードしたかったんですが、材料となる硬い木が150本もいるとか。全然足りないので集めることにしました。

 

 

秘密の森で地道に木こり。しかしここで1回にとれる量はたかが知れてるので、こまめに通って集める必要があるかもしれない。もしくは普通の木を圧縮するかな。

 

二年目 夏 19日

 

なんと二日続けて雨。水やりしなくていいのはラクで助かるなあ。作業時間も短縮できるから、あちこち動けるし。この世界にも梅雨の概念はあるのだろうか?

 

この日の収穫はいつものホップやトウガラシに加えてトウモロコシ多め。秋になっても継続して収入源になってくれるので、ガンガン収穫していきたいですね。

 

石集めのためにもっと爆弾欲しいなあと思ってたら、クラフトできるのに気が付いた。普段そんなに使うもんじゃないので作れるの忘れてた。というわけで増産。

 

 

畑作業後にライフエリクサー持参で石切り場の坑道へ向かいました。石はたくさんあるんだけど、赤いガイコツが厄介なんだよなあ。しょっちゅう飛んでくるし。

 

もうちょい防御力を強化できればいいんだけど、現状はスペースブーツでしのぎます。敵が出たら作業中断して退治を優先させることで、ちょっとずつ奥へと進めました。

 

回復アイテム尽きたのに一度に2体のガイコツに襲われて、倒される前に慌ててきた道を引き返すことになったよ。HP四分の一くらいになったけど、なんとか帰れた。

 

 

イリジウム鉱石がたまってのべ棒1個作れたので、イリジウム製スプリンクラーに加工しました。広範囲自動水まき機は、温室の中で使うことにした。

 

二年目 夏 20日

 

三日連続で雨。これは鉱山に潜れという天恵なのではって感じですが、とりあえず家畜の世話と畑仕事は忘れない。作物に加えて、タルや保存ジャーの加工品もできてた。

 

そして前日の雷で貯まった電池を回収。ひらい針は牧場内に3~4個置いてあります。電池もまあ貴重といえば貴重だからね。取れる時には忘れずに取っておきたい。

 

農産・畜産・加工品といろいろ納品できました。メロンでもワイン作ることができるとは知らなかったよ。どんな味がするのか、少し興味はあるけどこれも商品だからね。

 

 

ピエールの店に行ったら、イベント発生。例の特別注文で納品した高品質野菜セットをボッタ値で売ろうとして拒否されるというね。ボッタクリはいかんよ、うん。

 

元値を知ってる私から言わせれば吹っ掛けすぎだろ!って感じですが、Jojaマートの件なんかもあってピエールも必死なのだろう。商売で生き残るのは大変だからね。

 

イベント後にタネや料理用にオイルなどを購入。オイルの自作もできん事はないけど、割と時間がかかるのでまとめ買い。買ったタネは温室に植えました。

 

二年目 夏 21日

 

ピエールから手紙がきていたので見てみると、例の特別注文のクリア報酬としてミニ出荷箱をもらった。牧場は出荷箱あるし、鉱山あたりに置いておくのがいいかな。

 

 

さらにルイス町長からも手紙。トリュフオイルが欲しいんだけど、理由は聞かないでくれとのこと。・・・こちらもあえて用途を知りたいとは思わないよ。

 

トリュフ実は1個だけ持ってるんだけど、ここはバンドルへの納品を優先したい。のでまた取れた折にでも、加工して持って行ってあげようかね。

 

畑からは古代のフルーツが取れました。前にも何度か収穫してるけど、何かすごそうなのでもったいなくて納品もせぬまま箱で保管しています。どう使ったらいいんだ。

 

結晶コピーマシンでダイヤモンドも定期的にゲットできるしなあ。最近は納品してお金に換えることも多いです。コピーダイヤって何かごいパチモンくさいけど。

 

 

畑仕事の後に街へ出て、鍛冶屋にしこたま持ち込んだジオードを全部割ってもらいました。量はあったけど、新しく寄贈できそうな物はほとんどなかった。残念。

 

寄贈済でダブッた鉱石類は全部牧場戻って納品箱に突っ込んじゃいました。鉱石はともかくドワーフグッズとかは納品してもあまりお金にならないんだけどね。

 

鉱山の深層に潜って石集めしてたら、敵に囲まれてダウン。ライナスに見つけてもらって鉱山入り口へ戻されました。落とし物は大したことなかったけど、お金が痛い。

 

 

5000ゴールドも落とすことないじゃん!大金持って鉱山も一歩間違うと危険ですね。家のアップグレード資金としてキープしておいたのがアダになった形です。

 

家アップグレードを後回しにして、冒険者ギルドでマグマ刀買うことにしました。どうせそのうち買おうと思ってたし、これあればドクロの洞窟でもある程度いけるだろ。

 

二年目 夏 22日

 

いつもの家畜の世話と畑作業に、今日からは温室のチェックも新たに加わりました。正直水やりは面倒なんで、温室は全部スプリンクラーで賄おうと思うんですが。

 

何か実を付けてないかチェックしにいくだけの態勢を、さっさと構築したいです。肥料も順次いいやつに入れ替えていく感じで、ハイクオリティな農産を目指します。

 

育てていた果樹のひとつが成長して、ようやくモモの実をつけるようになりました。そしてモモがなったことで、ザクロ買い忘れてたことに気が付いた。こりゃヤバイ。

 

 

今からでも買いにいって毎日水やりすれば、秋の終盤頃にはなんとか収穫できると思うので慌てて店で苗買いました。魔術師のバンドルに、頑張って納品するんだ!

 

畑はラディッシュがたくさん取れたけど、シーズン終わりまでに100個納品はやや厳しい感じになってきました。一応最後まで努力はするけど、ダメなら仕方ないね。

 

秘密の森での硬い木集めも継続中。木を切ってたらマホガニーのタネも取れました。そういえばこれ植えたら、牧場でも硬い木生やせるんだっけ。すっかり忘れていた。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Stardew Valleyゲームプレイ日記「またわれ牧場」その27

うるちです!

 

のんびりと牧場暮らしを楽しむゲーム「Stardew Valley」の日記27回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

夏の日も過ぎ作物もみちみちと畑に満ちて収入が安定してきました。今回は二年目夏の13~17日までの記録をお届けします。

 

二年目 夏 13日

 

朝から雨が降っていました。雨の日なので小屋の家畜も放牧せずに撫でながらタマゴやら収穫物を回収します。水やりも省略して畑の収穫もスムーズ。

 

夏といえば!って感じでホップをいっぱい植えたので、鈴なりになっててホクホク。これでペールエールを作って納品すれば、ホップのままよりいい値がつきます。

 

さらに植えておいたメロンもいっぱい収穫できました。どうでもいいけどこのゲームのメロンってなんで表面ピンク色してるんだろうね?そんな品種もあるんかな。

 

 

ゴールド品質のものもいくつか収穫できたので、ピエールの大型注文をクリアするべく店の納品箱まで行って突っ込んできました。近いうちにクリアできそうな感じ。

 

改めて収穫して減った分のメロンのタネを購入します。メロンは育つまで12日もかかるので、1シーズンに作れるのは2回が限度だ。貴重な高級品ですよ。

 

その後ちょっとヒマつぶしに釣りしてたら仕掛けが壊れてしまったので、牧場に戻ってあたらしい仕掛けをクラフトして装着しておきました。

 

余った時間で木を切ったり草を刈ったり。新しく作ったサイロにも、たっぷりと干し草を満たしておきたいですからね。冬をなんとか乗り切るためにも。

 

二年目 夏 14日

 

前日の雨でひらい針に電池が貯まっていました。まあ結構派手に雷とか鳴ってたから電気が取れても不思議はないね。しっかり回収して保存しておきました。

 

醸造ダルに突っ込んでおいた赤キャベツがジュースになったので、これも納品箱に入れて出荷しました。どんな味かはわからないけど、いい値で売れると嬉しいなあ。

 

 

日曜日なので行商が来てると思い、南の森に出かけたんだけど収穫はこれといってナシでした。けいじばんバンドルのトリュフ、ザクロ、ウサギの足が欲しいのに。

 

自力で努力して獲得してもいいんだけど、二年目終わるまでに間に合うかどうか未知数なので保険をかけれるならかけておきたいんだよなあ。

 

畑作業後の余った時間は、鉱山に行ってきました。特にクエストとか抱えてるわけじゃないけど、金目の物が掘り出せるので金策としてはわりといいです。

 

飼うべき動物も大体ゲットしたし、あとは自宅の拡張もしたいからお金貯めよう。

 

二年目 夏 15日

 

ケントから手紙がきており、スターフルーツを持ってきてほしいというクエスト依頼を受ける。奥さんにプレゼントしたいんだそうだ。在庫があるので持っていこう。

 

畑ではホップやトウガラシ、トウモロコシなどがとれた。この辺りは植えておくとわりあいぽんぽん実がなるので、定期収入としては悪くない。

 

 

トウモロコシに至っては、シーズン変わって秋になっても継続して収穫できるので安定的収入源としてはなかなか優秀である。温室で一年中育てるのもアリかもしれん。

 

タルで作ったペールエールは、毎回ほぼ飲まずに納品している。ワインとかもそうだけど、酒類は需要が高いので飲むより納品したほうがお金になって良い。

 

街へ出て、アレックスにむらさきキノコを届けるクエストを受注。こんくらいなら一応在庫があったはず。

 

ピエールの特別注文クエストをクリアした。ようやく注文の商品全部集まった。報酬は2500ゴールドもらったけど、後日別の何かもゲットできるかもね。

 

 

その後おつかいクエスト系を消化し、新たにロビンの特別注文を受ける。1週間で石を1000個ってのは、微妙な数字だ。石くらいすぐ取れるけど、1000個は多いよね。

 

まあダメもとでやってみようか。とりあえず在庫の爆弾持ってって、石切り場で石を調達。うっかり一つ自宅に仕掛けてしまい、植木鉢吹っ飛ばしてしまった。

 

その後は石切り場の坑道でちょっとだけ石掘り。例の赤いガイコツが強いので、HPが減ってきたら早めに撤退しました。回復アイテムとか特に持ってきてなかったし。

 

帰りぎわにライナスとのイベント発生。ワイルドな釣りエサの作り方を教わりました。こうやってその辺の魚とか山菜や木の実取って生活してるんだろうなあ彼は。

 

 

二年目 夏 16日

 

パムから肉詰めのレシピをゲット。バス復活させてからパムはいつもバスの横に立っているので会話がしやすく、友好度も上げやすくなっています。そのおかげかな?

 

畑ではトマトが大量になっていました。ブルーベリーも少しとれた。一部保存用の分だけ残して、大半を納品。タルも保存ジャーも今はフルで使用中だからね。

 

 

特別注文のために植えてたラディッシュも、まとめて収穫できました。畑のスペースが結構あいたので、また同じ場所にラディッシュのタネ買って植えておこう。

 

畑仕事の後は、鉱山で地道に石掘り。なんせ1週間で1000個だからね。余った時間がある時は、ほぼ鉱山にこもりっきりな位でようやく達成できるかどうかってとこだね。

 

二年目 夏 17日

 

朝からカラフルなサマースパングルがいっぱいとれました。生花も一応農産品のカテゴリーに入るので、農場で育てていても何もおかしい所はないね。

 

 

お花を植えておくと、近くにあるハチの巣箱からその花の蜜を使ったハチミツがとれるという副次効果もあります。百花ミツよりも商品価値は高いのかね、やっぱり。

 

加工してハチミツ酒とかにする分には、百花ミツでもそんなに差は出なさそうだけど。収益に差がつくのかどうか、検証まではしたことないからよくわからん。

 

畑仕事を済ませてから、鉱山潜りでたまったジオードを鍛冶屋に持ち込み。それなりにいっぱいあったけど、寄贈できそうな物はたったの1個だけでした。なんか古い笛。

 

 

一応持ってって博物館に寄贈したら、報酬ゲット。フルートブロックだか何だかいう四角い板みたいなので、踏むと笛の音が鳴るらしい。

 

すでに自宅に置いてあった、ドラムブロックの横に並べておきました。これでいつでも音を鳴らして遊べるぞ!ってまあ毎日忙しいのでそんな暇はあまりないんだけど。

 

この日も残り時間は鉱山で過ごしました。とにかく石を集めなくちゃ。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

実はマイナーゲームの紹介が好きだったりする。

うるちです!

 

ここ最近ラストスパートをかけてたPotion Craftも何とか完結まで持っていけたので、久しぶりに何か雑記でも書いてみようかと思います。

 

Potion Craftもハマれる人には面白いゲームだと思いますが、ニンテンドー辺りのビッグタイトルと比べればマイナーゲームのカテゴリーに入るんじゃないでしょうか。

 

 

マイクラも昔はマイナーゲーム

 

そう、実は結構マイナーゲーム好きなんですよ。マイクラなんかも今やすっかりお子様に大ウケのメジャータイトル化してますけど、マイナーゲーム時代がありました。

 

ニコ動でマイクラ実況見て面白そうと思って買ったんですが、当時はまだ正式リリース前のベータ版で、コンテンツも今ほど充実してなかったし。

 

日本語対応もしてなかったので、英語のまんま遊んでました。あの頃はまさかこんなにメジャーなタイトルに成長するとは思ってなかったなあ。

 

メジャーになった今でも、何だかんだ楽しく遊んでますけどね!

 

マイナーゲームの魅力

 

マイナーゲームの魅力は、メジャータイトルにはない物があります。知名度は低いけど面白い、そういうゲームを宝探しのように発掘するワクワク感があるといいますか。

 

 

そしてそういうゲームを、「みんなあんまり知らないだろうけど、これすっごい面白いんだよ!見て見て!」って紹介するのもまた楽しい。

 

面白い物をみんなに知ってもらう喜び、みたいなのがあるんだろうなあ。別に「このゲームは私が紹介した事で有名になりました!」ってドヤ顔したいわけでもないし。

 

どちらかというと、美味しい食べ物をみんなで分かち合って食べるとより美味しいよねっていう感覚に近いような気がします。

 

マイナーゲームの市場

 

私が書いてるゲーム日記も、マイクラ以外は割と知る人ぞ知る感があるゲームばかりのような。Stardew Valleyなんかは、Steamのゲームじゃメジャーな方だと思うけど。

 

ただSteamゲー自体が、ニンテンドースイッチとかあの辺のゲームに比べるとマイナーな感じしますからね。オタクとかコアゲーマー向けが多いというか。

 

 

でも実はPotion Craftってスイッチでも遊べるらしいんですよ。天下のニンテンドーが、今や海外制作のマイナーゲームにもカバー範囲を広げる時代なんですね。

 

あくまで主軸は子供向け、ファミリー向けのゲームなんでしょうけど。ゲーム市場ではマイクロソフトなんかもそれなりに食い込んできてますからね。

 

MSもXbox出した当初はディスク研磨機だの何だの散々な言われようだったんですが、何だかんだゲーム事業残ってるしマイクラもゲットしてるし。

 

マイクラが世界的コンテンツに成長したのも、MSによる資金や人材強化といったテコ入れの影響は無視できないと思います。元々魅力のあるゲームではあったんだけど。

 

終わりに

 

つらつらとマイナーゲームについて書いてきましたが、Potion Craftもひとまず終わったしまた新しいゲーム日記書こうかなと思っています。

 

今度書くならRimWorld辺りがいいかねえ。あれもなかなか日記にすると面白いと思うんだよねえ。ランダムで何かしらアクシデントや襲撃イベントが発生するし。

 

ただ創作もボチボチ進めたいという気持ちもあるので、どうしたもんかな。ちょうど娘が夏休み中なんで、うるさくて創作進めにくいしな。

 

ともあれ今後も何か書いていくのは間違いないと思います。暑いけど頑張ろう。

 

以上、うるちでした!

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

Potion Craft日記「また根の錬金術師」その15【終】

うるちです!

 

錬金術師になってせっせとポーション作るゲーム「Potion Craft」の日記15回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

ひたすら人気を上げる

 

 

またわれ人気レベルを上げるため、数をこなしていこう。お客の希望には必須条件とできればの条件と2つあるから、必須じゃないやつは特に付けないことにしたよ

うるち:細かいオーダーに対応してたら時間かかりすぎるもんね。1回の案件で多くて5ポイントくらいしかつかないのに、数百、数千なんて貯めてられるか

またわれ:作り置きレシピはたんまりあるし、流れ作業でいこうよもう

 

 

またわれ:かなりお客をさばいたけど、まだ人気レベル15までは遠い。何かもう接客に飽きてきたから、賢者の石作り始めようよ

うるち:本当は人気レベル15まで上げてから、って思ってたんだけどね。道があまりに遠すぎて、別の気分転換入れないとしんどくなってきたからやむを得ないね

またわれ:前の画像とカレンダーの日数を見比べてもらえれば、どんだけ作業時間経過してるかはお分かりいただけるんじゃないだろうか。いやホントにきつい

 

 

うるち:賢者の石の材料になるポーションも、ラベル分けしてレシピ保存していくよ

またわれ:高度な錬金物質ほど、再度作るのも大変だからね。レシピ保存は重要だ

 

 

またわれ:どうじゃー!豊富な材料にものを言わせて、何とか全部満たしたぞ!

うるち:いやあ大変だった。でもしばらくぶりに接客から離れてポーション作りに集中するのも結構楽しかったよ。さて、じゃあガチャンとレバー引きますか

 

 

またわれ:ついに賢者の石を作り出したぞ!錬金術師としての最高傑作だ!

うるち:ここでヤッターエンディングだー!で終われば、スッキリしてて良かったんだけどねえ。もうちょっとだけ続くんじゃ、てな感じだね

またわれ:次は賢者の塩か。せっかく苦労して作った賢者の石も、タダの錬金材料として消費されていく運命なのね・・・まあ残り少しだし、頑張りますか!

 

 

うるち:さらに日数が経過。死ぬ思いで作業ゲーに耐え抜いた結果、ようやく店の人気レベルが15まで上がりました。伝説の錬金術師だってさ!

またわれ:とうとうレジェンドになっちゃったねえ。まあ賢者の石作れるクラスの錬金術師だから、レジェンドの称号も妥当とはいえるのかもね

うるち:あとは賢者の塩の作成だけだよ。いよいよ本当に最後の一押しだ

 

 

またわれ:これが賢者の塩のレシピだね。それなりに遠回りさせられそうなのはあるけど、ここまで色々作ってきた我々なら、もうそんなに難しくはないはずだ

うるちレベル1効果5種類の組み合わせばかりだからね。移動距離はあるけど、塩を使った微調整が必要な強ポーション作りよりはむしろ楽かもしれない

 

 

またわれ:とかいってたら失敗したよ!ガガーン!

うるち:ちょっと道のりを急ぎすぎて、ルートの選定が甘かったね。この位なら通れるかなって場所も意外と引っかかったりするから、とにかく慎重にいこう

 

 

またわれ:まずは1つできたよ。5種類の混合だけあって、色あいもキレイだね

うるち:今回使うのは全部混合ポーションだからね、揃えたら色もすごいことになるはずだよ。慌てず騒がず一個ずつ増やしていこうか

 

 

またわれ:これで半分くらい充填したかな。あともうちょっとだー

うるち:ここがふんばりどころだね。感動のエンディングは見られるのかな?

 

 

またわれ:よし、フル充填だ!しかし全部グラデーションだとなんか色がゴチャゴチャしててちょっと目にうるさい感じかも

うるち:何はともあれ、これで最後だ。さあレバーを引こう・・・ガチャっとな!

 

 

またわれ:やったー!錬金術師の道、第10章まできっちり全部終わらせたぞ!

うるち:いやー、それなりに長かったねここまで。終盤の人気レベル上げの作業ゲーがとにかくしんどかった。けどまあこれで、めでたしめでたし

 

 

またわれ:ところでさ、エンディング画面ってないの?マイクラとかでも普通ゲームをクリアしたらスタッフロールとか流れたりするじゃない

うるち:んー、どうやらないようだね。むしろ10章の終わり方から見ると、ここからがあなたの本当の錬金術師ライフのスタートです!みたいなニオイを感じる

またわれ:あんだけ苦労させといて、労をねぎらう感動的なエンディングムービーひとつないんかい。ま、まあいいや・・・一応達成感はそれなりにあったし

 

 

うるち:ともあれ我々のゲーム日記はこれで最終回なので、最後にここまでの記録でも見てもらおう。錬金術屋「マタネ堂」の運営データは、こんな感じになりました

またわれ:後半お客の数をこなすのと人気ポイント上げやすくするのに、値段交渉ナシでやってたから交渉による収益の割合は減っているね

うるち:それでも今手元にあるお金だけで20万ゴールド超えてるからね。もう交渉とかしなくても、十分稼いでやっていけるようになったんだろう

またわれ:何だかんだ色々あったけど、楽しかったね。では「また根の錬金術師」、これにて終了となります。いずれ別のゲームでお会いしましょう。マタネ!

 

こうしてうるちとまたわれは、伝説の錬金術師としてマティウスの街にその名を残すことになったのでした・・・めでたしめでたし。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

 

【PR】オススメ商品リンク

 

 

【Minecraft日記】あたろう、またわれの放浪記その15

※前回、「ダイヤモンドの剣」を「エンチャント」して、味をしめたあたろう」と「またわれ」。「経験値」が必要なことを知ったので、今回は「経験値を貯める」⇔「エンチャントする」を繰り返すことになる。

またわれ:どうやら「エンチャント」するには、「経験値」を貯めなければいけない。「道具」に、最大の効果のある「エンチャント」するためには、「経験値」が最低でも30は無いといけないな。

あたろう:「経験値」ですかー。どうやって貯めるのさ?

またわれ:今までの経験から、「敵を倒す」、「鉱物を採取する、または鉱物を製錬する」、「村人と取引をする」くらいかなぁ。

あたろう:武闘派では無い我々は、「鉱物」やら「取引」で貯めるしか無いんでないかい?

またわれ:それもそうだな。「農業」しよか!

またわれ:この小さい畑だけでは、とても足りないな。

あたろう:新たに農地を作りますか!

※せっせと畑を作る二人。

またわれ:畑が出来たら、種まきだね。

あたろう:まるで農家さんみたいだね!

※今は、「経験値」を貯めることしか考えていない二人である。

またわれ:「ビートルート」の種を蒔こう。

あたろう:成長するまで、時間あるしどうする「またわれ」よ?

またわれ:時間は有効活用するのみ。地下を掘りに行こう!

あたろう:(本当はダラダラしてたいなぁ・・・)

※地下を掘りに行く二人。「銅鉱石」を大量にゲットする。

あたろうザックザクだね。

またわれ:一見、何の役にも立たなそうな「」だけど、「経験値」は、製錬することで、結構貯まるんだよね!

※地上に戻り、「銅鉱石」を製錬する。

あたろう:おっ!「経験値」が30を超えたね!

またわれ:早速「エンチャント」しよう!

※今は「エンチャント」のことしか頭に無い二人。「ダイヤモンドのチェストプレート」を「エンチャント」する。

あたろう火炎耐性3またわれ」よ、なんか意味あんの?この「エンチャント」は。

またわれ:いつか「ネザー」に行くときに役に立つから、これはこれで良しだ。

あたろう????

※「あたろう」は、「ネザー」のことを、よく知らない・・・

またわれ:そういえば「ジャガイモ」あったよね。早速農民のおっちゃんに、「エメラルド」に換えてもらおう!ところで「あたろう」よ、農民のおっちゃんには名前あるのかなぁ?

あたろう:「げんごろう」でいいんじゃない。

またわれ:農民のおっちゃんの「げんごろう」かい。いいねぇ!

※本当にいいのか・・・・「げんごろう」に「ジャガイモ」26個と「エメラルド」1個を交換してもらう。

またわれ:「経験値」と「エメラルド」が貯まるね!

あたろう:頑張って、「農業」と「地下堀り」しますか。

またわれ:ちょっと、「タワー」の上から、地上を眺めてみようか?

あたろう:良い眺めだね!

またわれ:将来的には、「」の道路挟んで左側の土地を「農場」にしたいなぁ。

あたろう:「農業」でガンガン稼ごうってか!「またわれ」も欲が深いなぁ。

またわれ:・・・・「あたろう」は、早く現世に戻りたくないんかい(怒)

あたろう:そういえば、「ビートルート」を収穫したよね。確か「げんごろう」は、「ビートルート」の取引していなかったなぁ。どうしよう💦

またわれ:村の奥に、もう一人、農民のおっちゃんが居たような気がするが・・・掛け合ってみるか。

※「げんごろう」とは別の農民に話しかけてみる「あたろう」。

農民のおっちゃん##&%$#¥%%!

あたろう$$!! %&$%¥&##?

農民のおっちゃん%#!!

またわれ:で、どうなった?「あたろう」よ。

あたろう:あまりよく分からないが、「ビートルート」を取引してもらえるみたいだよ。

またわれ:「あたろう」は、凄いのか、ダメなのか、良く分からない奴だな・・・・

※「ビートルート」と「エメラルド」を交換してもらう。

またわれやったね!ところで、このおっちゃんの名前は、なんて言うんだろうね?

あたろう:「しばさぶろう」でいいんじゃない。

またわれ:「しばさぶろう」ってか。いいねぇ!

またわれ:また「経験値」が貯まったようだ。早速「エンチャント」しますか。

あたろう:今度は何を「エンチャント」するのかい?

またわれ:「ダイヤモンドのレギンス」を「エンチャント」してみようと思う。

あたろう耐久力3ダメージ軽減4、って凄くない!今回は当たりじゃないかい。

またわれ:「エンチャント」といっても、ランダム効果が付くみたいだね。

またわれ:「あたろう」よ、一気に「農場」を増やすぞ!

またわれ:ここを整地して、「大規模農場」を作るんだ!

あたろう:(「またわれ」はよく頑張るなぁ)分かったよ!

※しばし整地作業に従事する二人。その時、真昼間から「ゾンビ」が襲ってきた。

あたろう:こんな昼間に「ゾンビ」が出てくるなんて、ちょっとビックリだよね。

またわれ:何故、彼らは我々を襲ってくるんだろうか?なんか、倒すの可哀そうだよね。

あたろう:「またわれ」は優しいね。しかし、この世界では、優しいだけでは生き残れないな。

※そんなこんなで、「大規模農場」が完成する。

あたろう:出来たね!頑張ったね!

またわれ:よっしゃ!稼ぐぞエメラルド」!

※なにか方向性が狂って来たような二人。

あたろう:「ビートルート」が収穫出来たね。

またわれ:「しばさぶろう」と取引しますか。

あたろう:「しばさぶろう」の奴、しっかり「一人前」になったなぁ。

またわれ値引きしてくれたね。感謝する!

あたろう:今度は「人参」が収穫出来そう!

※「人参」を収穫する二人。

あたろう:「げんごろう」と取引しよう!

またわれ:「げんごろう」は、まだ「見習い」か。早く出世しろよ!

あたろう:おっ!「経験値」が貯まったね!「エンチャント」しますか!

またわれ:今度は「ダイヤモンドのブーツ」を「エンチャント」しよう!

※二人は驚く。

あたろう:なんか今回の「エンチャント」の効果って凄くない?ダメージ軽減3耐久力3水中歩行2落下耐性4、だってさ。

またわれ:一気に四つも効果が付くって、凄いね。

あたろう水中歩行効果が気になる。

またわれ:ためしに水の上を歩いてみようか!

あたろう:おおっ!凄い!水の上でも歩くスピード落ちない。

またわれ:凄いね!・・・・言ったろ、「エンチャント」って役に立つってさ。

あたろう:「エンチャント」って、バカに出来ないなぁ。凄い!

またわれ:ところでさ、倉庫に「」の類がいっぱいあるでしょ。「コンポスター」を作ってみようと思うんだけど。

あたろう:よく分からんが、いいんじゃない。

またわれ:んでもって、「コンポスター」を設置して、「」を入れていくと・・・

あたろう:「骨粉」が出来た!

またわれ:余った「」も有効活用しなくちゃ!

あたろう:ところで、何で「またわれ」は、色々「マイクラ」のこと知っているのさ?

またわれ:長年、股割れ大根の妖精をやっていますからぁ。知識は豊富なのだ!

あたろう:そうなの?(一体、こいつは何者だ?

※二人は、しばらく「農業」→「取引」→「経験値を貯める」→「エンチャント」を繰り返す。「」も「エンチャント」する。

あたろう:今回の「」の「エンチャント」が、一番実用的かもね。耐久力3射撃ダメージ増加3

またわれ:「」の、「」を射る力が上がったね。

※なおも農業に勤しむ二人。

あたろう:「しばさぶろう」のところに行って、取引してもらおう。

あたろう:えっ💦「ビートルート」の取引中止💦

またわれ:「しばさぶろう」も「エメラルド」が無くなったんじゃないかい?

あたろう:個人営業の農民にも限界はあるか・・・・

※さて、また「経験値」が貯まったので、今回のお話の最後の「エンチャント」をすることにした二人。

またわれ:「金のヘルメット」を「エンチャント」しよう!

あたろうダメージ軽減4凄いけど、水中呼吸3、と言うことは、水の中で息が長く続く、ということだよね!

またわれ:いい「エンチャント」だね。

あたろう:早速、水の中に入って、確かめたい!

※とりあえず、水の中に飛び込んだ二人。

あたろう:凄い!息が長く続く!

またわれ:これで水中での作業も、になるね!

あたろう我々が、水中で作業することなんて、あるんかいな?

またわれえっ💦

今回のまとめ

終始「大河の村」で過ごした二人。

「大規模な農場」を作ったり、村人と取引したり、道具を「エンチャント」することに労力を費やしました。

「チェストプレート」、「レギンス」、「ブーツ」、「弓」、「ヘルメット」の「エンチャント」に成功しました。

いよいよ「ネザー」での冒険も見えてきた感じ?でしょうか。

次回も乞うご期待!!

 

次回に続く

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Potion Craft日記「また根の錬金術師」その14

うるちです!

 

錬金術師としてお店を経営しながら研究頑張る「Potion Craft」日記の14回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

生命の塩を作る

 

 

またわれ:少し店番して気分転換になったので、改めて作りかけの生命の塩に取りかかることにするよ。残りはあとポーション2つだからね

うるち:頭の冷えた状態で落ち着いてやれば、サクッと作れるでしょう

 

 

またわれ:モラックさんは手負いのイノシシを逃がさないようにしたいんだって。適したポーションはどれかな?

うるち:以前来た時何度か失敗したんだけど、今回は当たりだった。正解は減速のポーションでした。地味かつ使用頻度少ない効果なんですっかり忘れていたよ

またわれ:それにしても最近はお金のためっていうより、人気レベル上げのために接客やってる感あるよなあ。なかなか人気度って上げにくいんだもん

うるち:上げないと目標達成できないしなあ。避けて通るわけにもいかないし、コツコツと少しずつポイント貯めていくしかないよ

 

 

またわれ:生命の塩の材料も、どうにか揃ったよ。あとはいつも通りレバーをガチャンとやるだけだね。ふうー、途中で心が折れそうだったけど何とかなった

うるち:材料全部揃えたこの画面、毎回カラフルで好きなんだよなあ。ここまで持っていくのが大変なんだけどね。んじゃ行きますか、ガチャンっと!

 

 

またわれ:おや、生命の塩作りは10章の目標だったみたいだね。9章の目標は残り一つだけだ。人気レベルを12まで上げろか・・・簡単なようで難しいな

うるち:画面右上の人気ポイントは、次レベルまでの必要量500に対して306しか貯まってないね。まだまだお店で顧客対応しなくちゃダメっぽいなあ

 

お客とのふれあい

 

 

またわれ:何度かスコットさんがポーション依頼持ち込んでたんだけど、やっとこ正解が判明。モンスターを追い払うのに必要だったのは、恐怖のポーションでした

うるち:恐怖なんてお客の依頼でもほとんど扱わないから、盲点だったよ。戦わずに追い払うなら、確かに戦意を喪失させるのがベストだもんね。納得!

 

 

またわれ:ウルベルさんは大量の荷物を運びやすくするポーション希望。そんなのあるかな?と思ってあれこれ考えたんだけど、気に入ってくれるやつを見つけたよ

うるち力3に増大効果2の複合効果ポーションを渡したら、オッケーだった。最近はこういう複数の効果つきポーション欲しがる人も増えたね

またわれ:あの材料は必ず入れてくれ!とかね。初期の頃と比べると、客の注文もメチャクチャうるさくなってきてて大変だ

うるち:個別オーダーに対応するポーションは、その都度マップ移動して作らないといけないから時間もかかるし、材料も余分に使うからなあ

 

 

またわれ:滅多に見ないけど、たまに履歴もチェックする。お店の開店から84日経過してて、その間の商売の記録が一覧になっているね

うるち:これを見ると、値段交渉が決して馬鹿にできないレベルで店の経営を下支えしているのがわかるなあ。稼いだゴールドの半分以上を占めているとは

 

 

またわれ:スコットさんが来たので、金にものをいわせて鉱石を爆買いするよ!

うるち:交渉でまけてもらったけど、今や10000ゴールド以上の取引でもポンと気軽に金を出せるようになったよ。人気レベル上げの副次効果だね

またわれ:そういや、人気レベル12に上がったんだっけ?いつの間にやら

うるち:上がった。9章終えて、今や最終章の10章突入ですよ

 

気が付けば10章

 

 

うるち:10章の目標はこんな感じ。生命の塩はすでにレシピ買って作ったから、あとは残りを達成すればいいだけなんだけど・・・賢者の塩って何だ?

またわれ塩系レシピ、まだあったのか!またマザールさんが持ってくるのかな、そのうち。お金はあるからすぐ買えるだろうけど、材料は何だろうね

うるち:そして人気レベル15まで上げるのも地味にえぐいな。あと3レベルも必要だ

またわれ:賢者の石より顧客対応のほうがしんどそうだね。地道な労働待ったなしだ

 

 

またわれ:虚空の塩がなくなっちゃったんで、また新しく作ろうと思うんだけど

うるち:ついでだから、複合ポーションのレシピも保存しておこう。いいかげんこの辺の錬金物質もショートカットでサクッと作れるようにしときたいからね

またわれ:月光の塩も少なくなってきてるし、そっちも作るついでにレシピ保存だ

 

 

うるち:塩とか石とか作る時用のレシピは、ラベルをカスタムしてわかりやすくすることにしたよ。ボトルの形を変えたりすれば、さらに区別がしやすくなるね

またわれ:なるほど、ポーション瓶のカスタマイズはこういう時に役立つのか

 

 

またわれ:マザールさんが賢者の塩のレシピを持ってきたので速攻ゲット

うるち:余裕で買える資金力。ついでにレシピ増やす用の紙もゲットしといた

 

 

またわれ:買ったレシピの中身はこんな感じ。最も近い効果に向けてポーションを移動させることができるんだってさ。・・・便利なのかコレ?

うるち:作って使ってみないことには何とも。そしてこれよく見ると、材料に賢者の石を使うようだ。先に賢者の石作ってからじゃないと作れない仕様だね

またわれ:えっ、そうなの?てっきり賢者の石作ればラスボス撃破でエンディングだと思ってたのに、その先があるのか。いったいどこがエンディングなんだ

うるち:とにかく10章の目標を全部クリアしてみるしかなさそうだね

 

ラストスパートだ!と意気込むのはいいものの、どこがラスト地点なのかよくわからずに困惑するうるちとまたわれ。

 

じわじわスパートをかけるふたりは、果たして無事にエンディングを拝めるのか?

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

【PR】オススメ商品リンク

 

 

Potion Craft日記「また根の錬金術師」その13

うるちです!

 

錬金術師になって研究しつつお店切り盛りするゲーム「Potion Craft」の日記も、気が付けば13回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

お客対応しつつルベド作り

 

 

またわれ:大富豪のファタルさんは、呪いから身を守るポーション希望だってさ。まだかけられてはいないけど、事前に備えておきたいみたい

うるち:じゃあアンチマジックでいいんじゃない?お守り代わりにどうぞー

またわれ:資金も材料も結構使っちゃったし、お金持ちの人にドンドン高いポーション売ろう。ルベド作りも手間かかりそうだからね

 

 

うるち:ルベドを作るのにもシトリニタス使います。太陽の塩作るのに使っちゃったから、またニグレドから地道に作り直しだよ

またわれ:今の我々の資金力と豊富な在庫があれば可能ではあるんだけど、複合効果のポーションはその都度マップ移動して作ってるから時間かかるよね

うるち:ニグレドとか作るのに使う効果は、もうレシピ登録しちゃったほうがショートカットできて楽かもね。紙はいるし、材料もレシピ通りのやつ用意しなきゃだけど

またわれ:よく使う材料は切らしちゃうことも結構あるし、どっちみち面倒からは逃れられないということか

 

 

うるち:はい、何とかシトリニタスまで作りました。それじゃ改めてルベド作りに取りかかりましょうか。再生のポーション使う所がいくつかあるね

またわれ:再生のポーションは、レベル2や3を作ろうと思ったら塩での微調整が必須だから面倒なんだよなあ。油マップ使うって手もあるけど

うるち:組み合わせる効果によっては、油マップにはないものもあるからね。そういう時は、だだっ広い水マップ移動して苦労しながら効果付与しなきゃならん

 

 

またわれ:こんな感じで少しずつポーション充填も進んできたよ。いやーカラフルでキレイだけど、これ作るのにどんだけ時間と手間かけてるか考えるともううんざり

うるち:ポーション3つ増えただけでも、結構作業量上がった感はあるよね。当たり前のように色々ゴチャゴチャと混ざったのを要求されるし

 

 

またわれ:ゼーハー、やっと全部ポーション入れたぞ!どや!伸びる作業時間に対して使える画はどんどん減ってって地味なマップ移動ばかりだったけど頑張ったぞ!

うるち:さあ、何はともあれこれで完成だ。レバーを引くよ、行けー!

 

 

またわれ:ルベドできたー!そしてとうとう、賢者の石の処方がアンロックだってさ!来ましたよ最終章。いいかげん作業ゲー感強めになってきたからとっとと終わらそう

うるち:待て、まだ最終章じゃないぞ。

またわれ:えっ?違うの?

うるち:9章を終わらせるには、あと一つ「人気レベルを12まで上げる」という目標があるのだ。それをクリアしないと、最終章へは進めない

またわれ:今の人気レベルは?

うるち:10。

またわれ:何だ、そうなのか・・・じゃあ地道に商売して人気を上げようか

 

最終章まであと一歩

 

 

うるち:アンロックされた、賢者の石の処方も一応確認しておこう。こんな感じ

またわれ:複合効果ポーションばっかりじゃないか!絶対超絶めんどくさいのがもう見ただけでまるわかりでしょこれ。ウワーこんなん作るのイヤだー!!

うるち:RPGで言うならラスボスだからね、面倒なのはある意味当然だよ。しかしコイツを綺麗にやっつけた時の感動を目指して、我々はここまでやってきたんじゃないか

またわれ:うう、確かにそうだ。よ、よーしいまさらもう後には引けないし、キッチリ最後までカタをつけたろうじゃないかい!頑張るぞー!

 

 

またわれ:マザールさんが生命の塩とかいうレシピを売りにきたよ。これはどういう風に使う物なんだろうね?よくわからないけど買っておくか

うるち:たぶんこれの入手も最終章の目標とかになってそうだから、買っておいて損はないよ。塩系レシピは全部揃ったんじゃないかな

 

 

またわれ:しかし研究を続けてると、とにかくショートカット鉱石が足りなくなるね鉱石売りのスコットさんはなかなか店に来ないからなあ

うるち:だからこそ来た時には、資金ぶっこんでしっかり買いだめしておきたいところだよね。まれに行商人のトーマスさんが持ってくることもあるけど、少量だし

またわれ:使いにくいナナメ移動鉱石とかも、ムリヤリ活用しないと間に合わないよ

うるち:鉱石ないと材料がすごい量減るし時間もかかるからね。後半は必須だ

 

 

うるち:生命の塩も一応レシピ入手したし、作っておこうと思うんだけど。これはどうやらドクロゾーンに触れて減ったポーション瓶の体力回復に使うようだね

またわれ:もうちょっとなのに!ってところで中身ゼロになってポーション失敗したこと結構あるからね。これはあれば確実に役立つなあ。面倒だけど作るか

 

 

またわれ:このポーションだけ作るの3回も失敗した。も う や だ

うるち:水マップの移動必須だし、再生レベル3からインスピ行ってまた香りまで戻ってくるルートも道が細かったりで、難易度高いね。やっかいだなあ

またわれ:イヤんなったからしばらく研究ほっといて、店番やることにする

うるち:人気レベルも上げなきゃだしね。それもいいんじゃない

 

思わぬところでつまづいて、気分転換に店に出たうるちとまたわれ。果たして無事に生命の塩は作れるのか、人気レベルも上げられるのか?

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

【PR】オススメ商品リンク

 

 

Potion Craft日記「また根の錬金術師」その12

うるちです!

 

錬金術師になってお店を経営するゲーム「Potion Craft」の日記12回目です。

 

前回の記事はこちら

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

月光の塩を活用

 

 

またわれ:ところで月光の塩作ったはいいけど、これ何に使う物なん?

うるち:これは何と、マップ上のポーション瓶を回転させて角度を変えることができる物質なんだ。傾いたポーションは多いから、ものすごく役立つはずだよ

またわれ:そういや水と油マップ大体探索したけど、水マップにしかない効果でなおかつポーション瓶傾いてるようなクセの強いヤツもあったね

うるち:運の効果とかはそれに該当するね。強ポーション作るためには、必ず月光の塩が必要になるってことなんだろう

 

 

うるち:ちなみに8章の目標はこれ、シトリニタスを作ること。他の目標は全部達成済だから、これだけに集中して取り組めばいいよ

またわれ:わかりやすくていいね!作るのそれなりに面倒そうだけど、まあなんとかなるでしょう。少しずつポーション作って入れていこう

 

 

またわれ:エンペルさんの依頼は、呪いによる不幸をなんとかしてくれって。しかも材料3種類以上使うなっていう絶対条件付きだよ。めんどくさいな!

うるち:不幸に対抗するなら運のポーションが良さげだけど、3種類のみか。マップの位置的には東行く材料と北行く材料、そしてショートカット鉱石が必要かな

またわれ:霜サファイアは必須として、他に使えるの2種類だけでしょ?ちょっと難しいんじゃないの?会話終了して追い出すって手もあるけど

うるち:いや、今回はやってみよう。氷の果実とフェザーブルームの在庫がそれなりにあるから、いけるかもしれん

 

 

うるち:よっしゃ、何とかできたぞ!虚空の塩や月光の塩で微調整したけど、原材料はきっちり3種類のみに抑えられた。基材と塩系はノーカウントでいいみたい

またわれ:運の効果で強ポーション作ったのは初だから、処方を保存しておこう

 

 

うるち:ご満足いただけたようだよ。ポーション1つに2000ゴールド以上の値がついたなんて素晴らしいね!手間はかかってるけど、いい儲けになった

またわれ:安い時に材料買いだめしといて良かったね。この調子でドンドン行こう!

 

 

またわれ:トージさんはシワ取りポーション希望だって。以前にもシワ取りたいって人がきたけど、あの時は何売ればいいかわからなかったんだよね

うるち:若返り関連ならと思って余ってた再生のポーションあげたら、これが正解だったみたい。以後同じ注文の人が来ても、余裕で対応できるね

 

 

またわれ:ナンシーさんは石や鉄のゴーレム退治に役立つポーションが欲しいんだってさ。それならやっぱりアレだよね

うるち:火や雷は効かなさそうだけど、で溶かせばバッチリでしょう。強ポーションで効果も抜群、健闘を祈るよ

 

 

またわれ:ムーチャさんはヒラメキが足りないんだって。最高品質じゃないと買わない上に、材料1種類以上入れないでほしいってさ。どうする?

うるち:いやインスピレーションを1種類ではムリでしょ。とっとと帰ってください

 

シトリニタス作り

 

 

またわれ:さあお客も帰ったし、いよいよシトリニタス作りにかかりますか

うるち:シトリニタス作るにはアルベドがいるんだけど、月光の塩作る時に使ってしまったのでまずはアルベドの材料となるニグレドから作っていくよ

またわれ:もっかいイチから全部作らなきゃいかんのか。めんどくさいな!

うるち:レシピを活用すれば、すぐ作れるものもあるからね。今の我々ならニグレド程度ならサッと作れるし、コツコツやってけばどうにでもなるよ

 

 

またわれ:とりあえずアルベドまで作ったから、錬金術機の中に入れておくよ

うるち:あとはポーション作りだね。月光の塩も活用しつつ進めていこう

 

 

またわれ:作りやすい強ポーション5種類を充填してみた。あとは複合効果のポーションを順番に作って入れていくだけだね

うるち:複合効果ポーションはレシピ保存してないから、その都度マップ移動して作っていくしかないね。ここからが本番って感じではあるよ

 

 

うるち:よーし、全部入った。あとはレバーを・・・

またわれ:待って待って!今回はまたわれがやるよ。はい、ガッシャーン!

 

 

またわれ:シトリニタス完成!これで8章もクリアしたね

うるち:ルベドの処方がアンロックされたって。ルベドは賢者の石の材料となる物質らしいね、ようやくここまで来たかって感じ

 

9章はルベドと太陽の塩

 

 

うるち:これがルベドの作り方。なんか色々ややこしいの使ってるけど、まあ何とかなるんじゃないかな。さらに使うポーションの量が増えてるね

またわれ:三連ダンゴみたいな丸い器のとこにも、ポーション入れるんだね。いよいよ終盤って感じがしてきたなあ

 

 

うるち:そしてこれが9章でクリアすべき目標。ポーション系は全部作ってるから、あとは人気レベル12まで上げて太陽の塩のレシピ買って作って、ルベド完成させる

またわれ:手間はかかりそうだけど、やる事自体はそれほど多くないね。レシピはまたマザールさんがもってくるだろうから、お金貯めてスタンバイしとこう

 

 

またわれ:何日かお客さばいてたら、案の定レシピ持ってきたよ。一応買えるけど残り資金が心もとないので、在庫のポーション少し売って足しにすることにした

うるち:さらに価格交渉で大幅値切り。10000ゴールド以下で買えたのはとってもありがたいね。材料買うための資金も残しておけてよかった

 

 

うるち:これが太陽の塩の作り方。シトリニタスがいるんだね。どういう効果のある塩なのか気になるけど、作ってみないことには何とも

またわれ:使える物は何でも使って、1個ずつ作っていこう

 

 

またわれ:かなり進んできたけど、光から再生行って運とかひどくない?それなりに長距離移動だったから、材料もたくさん消費しちゃったよ

うるち:まあストックは安い時にしこたま買いだめして増やしてあるから、一応時間はかかるけど対応可能だよ。残るはひとつかな

 

 

うるち:最後のポーションも割とひどかったね。炎、光、不可視、増大効果、インスピって鬼か。ぐるっと回らされて、また大量に材料使うことになったし

またわれ:ともあれ全部充填したよ。あとはレバーをガチャーンしよう

 

 

うるち:はい、太陽の塩の完成~。これは月光の塩とは逆方向にポーション瓶を回転させることができるみたい。角度によってはこっちの方が助かる時もあるね

またわれ:研究が高度になって何作るにも時間と手間がかかるようになってきたけど、賢者の石の完成も見えてきたような気がするね。最後まで頑張りますか!

 

コツコツ仕事を積み重ねて、太陽の塩を作成したうるちとまたわれ。次はルベドを作成して、9章を無事に終わらせることができるのか?

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

www.atauru-kougyou.xyz

 

 

【PR】オススメ商品リンク