うるちです!
コロニー建設シミュレーション「RimWorld」の日記14回目です。
前回の記事はこちら
秋の中旬からすでに気温が氷点下に入ってしまう、結構寒い土地に拠点を作ってしまったため悪戦苦闘しています。果たして2度目の冬も無事に乗り切れるのでしょうか?
「カントリー生活協同組合」メンバーと主な仕事
ゆりね:戦闘&狩猟担当 ささみ:調理担当 もずく:工芸担当
おかか:採掘担当 ひじき:彫刻&調教担当 わらび:運搬&掃除担当
ちくわ:採掘&交渉担当 なばな:研究担当 めかぶ:建築担当
にぼし:医療担当 えのき:戦闘&狩猟担当 こんぶ:栽培&調理担当
ふがし:医療担当
※長い事ちくわの名前書くのをすっかり忘れていたので過去記事も修正しておきました。めかぶ以降男性の新規加入が増えて、男女バランスがよくなりましたね。
キャラバンを出す
うるち:薬草のストックが多めにあるので医薬品を作ろうと思ったら、布がないことに気づいた。これじゃせっかく製薬アンロックした意味がない!
またわれ:というわけでキャラバンを派遣して近隣派閥の拠点で布を買うことにしたよ。ここじゃ布の原料となる木綿の生産は行ってないからね
うるち:うまいこと布さえ入手できれば、質のいい医薬品を増やせるぞ~
うるち:めかぶがちくわにプロポーズして、ちくわもそれを受け入れました。二人はいよいよ夫婦になることにしたようです。そのうち結婚式もあるんじゃないかな
またわれ:式が済んで正式に夫婦になるまでは、婚約状態ってことになるね。ひじきとおかかに続いて、二組目の夫婦が誕生するのか。何はともあれおめでとう!
うるち:キャラバン送ろうと準備してたら急に襲撃が来たので、慌ててキャンセルして全員で迎撃に当たらせました。幸い敵は逃亡、味方のケガも軽くて済んだよ
またわれ:その代わりタレット一台壊されて、爆発の衝撃で壁にも穴が開いちゃったけどね。これは後できっちり修復しておかないとセキュリティガバガバになるなあ
うるち:こんくらいの壁なら建築担当のめかぶがちょちょいと直してくれるだろう
うるち:襲撃後に改めて送り直したキャラバンが、目的地へ到着。目論見通り布が売られていたので購入して、こっちからは余った武器や動物の皮なんかを売却したよ
またわれ:無事布が買えてよかった。ついでに不良在庫も処分したから、拠点の倉庫スペースにも少し余裕ができたね。後は帰り道何事もなければ任務完了だ
コロニー中央の戦い
うるち:マルチアナライザーの研究が完了したので、次は新しく病院用ベッドの研究をしてもらうことにした。そろそろ高度な手術とか安全に行える設備が欲しいし
またわれ:ちゃんとした設備になればなるほど、手術時の成功率も上がっていくからね。あれこれ吹っ飛ばされてるメンバーもいるし、義体で強化できれば心強い
うるち:あろうことかコロニーのど真ん中に、宙賊のポッドが降ってきちゃったので室内で戦闘という痛い事態に。鎮圧はしたけど、ゆりねの部屋がメチャクチャになった
またわれ:ベッドはぶっ壊れるし死体や瓦礫はゴロゴロしてるし、とても寝られたもんじゃないのでとりあえず別室で休んでもらって片付けは後でやろうか
うるち:一人だけ何とか生け捕りにできた。この人サイコパスだけど能力値自体は高いので、ゆっくり説得して仲間に引き込みたいところだね
またわれ:雑談とかで敵対心を取り除いていけば、そのうち折れるんじゃなかろうか。社交スキル高いメンバーも何人かいるし、看守業務に当たらせよう
うるち:友好派閥からの商品納品クエストが来たので受けてみた。工芸スキルの高いもずくにひと働きしてもらうことにしよう。納品物は投槍26個だそうで
またわれ:制作の難易度はそこまで高くないけど、量も多いし材料に木材を使うからかなり頻繁な伐採は必要になりそうだね。暇してる人間は伐採作業に当てよう
うるち:宇宙を漂っていた漂流物が落ちてきて、労せずアルパカ毛をゲット。防寒性能が高いので、寒い季節用のパーカーとか作るには適しているのだ。ラッキー!
またわれ:今防寒着は全員にいきわたってるし、こういう物の製造担当であるもずくは忙しいのでとりあえず倉庫に保管だけしておこう。後で役に立つかもしれん
うるち:惑星軌道上に商船が通りかかったので、通信機で貿易。不用品を売ってコンポーネントなんかを買い足しておいた。コンポーネントは何だかんだ使うからね
またわれ:用意しておいた干し草が不足するリスクを考えて、口減らしのため産まれて間もない子ウマを売却したよ。どうせまたどんどん産まれるだろう
公共事業
うるち:コロニーのメンバーも増えて、放っておくと暇を持て余す人達も増えてきたのでとりあえず狩猟指示を出して肉を取ってこさせています
またわれ:地表の資源掘り尽くしちゃったんで、採掘担当が余り気味なんだよね。深部ドリルマシンの開発が急がれるところだなあこりゃ
うるち:さらに暇してる人達に仕事を与えるため、公共事業として敵を殲滅するための罠ロードを建設することにしました。うまくいけば他の出入り口付近にも作ろう
またわれ:わざと移動場所を所々狭めて動きにくくして、もたついてる所をタレットでハチの巣にするえぐいトラップだ。スパイクトラップも用意して退路も断つ気か
うるち:いかにこちらの損害が出ないようにして敵を減らすか、少し知恵を絞らないとだんだん襲撃も激しくなってきたからね。毎回ケガ人続出はしんどい
うるち:冬の寒い時期に突然の太陽フレアが発生。電子機器の全てが使用不能になるので、当然電気ストーブも止まっちゃいます。凍えて死んじゃうよ!
またわれ:というわけで慌てて原始的薪暖房であるたき火を各部屋に設置。ところがすぐに太陽フレア終了しちゃったのでした。撤去も面倒くさかった
うるち:とりあえず凍死者が出なかっただけマシだと思うことにしよう
うるち:トレーダーキャラバンが拠点に来ていたので、とりあえず交渉してみた。あまり欲しい物は売ってなかったけど、保存食としてペミカンとか買っておいた
またわれ:冬は農業もできないし、動物も減って飢えの恐怖はあるからね。保存のきく食料は買える時に買っておいたほうがいいだろう
うるち:またも襲撃発生。一応撃退はしたけど、敵にもそれなりに手練れがいたのと近代兵器持参で来てたため味方も結構被弾した。タレットなかったら危なかった
またわれ:肝心の医療班までケガしてんだから、どうにもならんわな。とりあえず手の空いてるやつで看護できる人なら誰でもいいやって感じで、手当は済ませておいた
うるち:やっぱり防衛に関しては、もうちょい効率よく敵を減らせるように何か考えておいたほうが良さそうだね。毎回これじゃさすがにきつい
度重なる襲撃をどうにかこうにかしのぎきったものの、今後に大きな課題を残したカントリー生活協同組合。怪我や死人を出さないための工夫は避けて通れなくなってきた。
といったところで、今回はここまで。
以上、うるちでした!
気にいっていただけたら、クリックよろしくお願いします!