あたうる興業【ブログ版】

※当ブログにはプロモーションが含まれています

Home
ゲーム
創作・小説
ショップ

Supermerket Simulator日記「またわれマート」その11

スポンサーリンク

うるちです!

 

スーパー経営シミュレーション「Supermerket Simulator」の日記11回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

今回もバリバリ張り切ってスーパーの経営を頑張っていきます。新商品やスタッフなどなど、積極的に投資を惜しまず売上を増やしていきたいところ。

 

価格見直しの53日目

 

 

またわれ:おやっ?うるちよ、朝から品出しもせずに何をやっているんだい?

うるち:商品が高い高い言うお客さんがあまりにも多いので、思い切って店の商品全体の価格を見直すことにしたんだよ。下げた分多少利益は減るかもしれないけどね

またわれ:しかし「高いから買わない」って諦めてた人が買ってくれるようになれば、逆に売り上げは増えるかもしれないぞ。どっちに転ぶかは賭けだなあ

うるち:あまりにも損が多いようならまた改定すればいいよ。まずはやってみよう

 

 

うるち:価格を改定して臨んだ53日目の営業が終了。仕入れコストが結構かかったので利益はわずかだけど、売上は前より上がっているみたい。改定効果はアリだね

またわれ:価格を下げたことで、商品が高いと感じるお客さんの数も減っている。問題なく経営できそうなので、今後もこの位の値幅を維持していくのが良さそうだ

 

無駄ローンの54日目

 

 

うるち:ローンを借りたり返したりすることで獲得できる実績があるようなので、全く必要ないけど銀行からローンでお金を借りることにしました。すぐ返したけど

またわれ実績のためだけの借金か!速攻で繰り上げ返済しても利子はきっちり持っていかれるから、利子の分損しただけじゃない?

うるち:逆に「利子程度の金額で実績2つ買えれば安いもんだ」と考えるんだ

またわれ:そ、そういうもんかなあ。まあ資金には余裕があるからいいか

 

 

うるち:地味にまた倉庫の棚を増やしました。こんだけ並べるといかにもな倉庫感が出てきてちょっと楽しくなってきた。多めに仕入れてもストックしておけるね

またわれ:最近は取り扱う商品も増えてきたからなあ。かさばる商品なんかも割とあるし、確かにもっと棚あってもいいかもしれんね

 

 

うるち:さらなる実績解除を狙って、天井吊り下げ式の案内看板を設置します。アイコンや背景色、看板に書く文字など好きにカスタマイズできるのが楽しい!

またわれ:実績解除には3つ看板いるんだっけ。この店商品配置が割とメチャクチャだけど、野菜は専用の棚じゃないと置けないからコーナー作りやすいね

うるち:他も一応ざっくり食品と日用品は分かれてるから、それっぽい場所に看板を追加しておきましょう。リアルスーパーの配置を参考にしてもいいかもね

 

 

またわれ:さらにペンキ塗り再び!店舗の拡張した部分はまだ色変えてなかったので、この機会に同じ色のペンキを買って全面塗り替えじゃー

うるち:30面塗ったら実績ゲットだから頑張ってね

 

 

うるち:営業中の店内風景。吊り下げ看板ひとつあるだけで、より一層スーパーマーケットらしさが出たような気がします。壁の色も統一できて良かった

またわれ:お客の入りに関係なく、視覚的に楽しくなるオブジェがあると我々の気分も上がるからなあ。ちゃんとしたスーパーのようになってきたじゃないか

 

 

うるち:実績のためにあれこれやった54日目でしたが、収支は最終的にややプラスで落ち着きました。アップグレードとかした割には利益出たほうじゃないかな

またわれ:借りてすぐ返したローンなんかもきっちり統計に出るの面白いね。地道にやってけばドンドン利益が出せるようになるんじゃないか

 

見た目をカスタムする55日目

 

 

るち:この日も朝から実績解除のため、店の床板を一部張り替えています。30枚張ればいいみたいなので、ひとまずレジ周辺と店の入口あたりだけ張り替えたよ

またわれ:微妙に中途半端な張り方だが、あくまで見た目が変わるだけのもんだからお金に余裕ができ次第でも全く問題ないな。そのうちまた変えるかもしれん

 

 

うるち:ついでに店舗の入口も変えてみた。この2つのビルにまたがるような形で店が存在しているらしい。外観全然違うのにこういう構造ってありなのか

またわれ:欧米じゃあ古い建物は残してバンバン再利用するらしいから、こんな感じで店作っちゃってもあまり問題は発生しないのかもね

るち:ちなみに入口移動させたけどいまいち使いにくかったから、また速攻で元に戻してしまった。それでも実績は買えたので良しとしよう

またわれ:やっぱり実績目当てか

 

 

うるち:お店の外観もすこしオシャレな白っぽい見た目に変更してみました。ビルの色とも違和感なくマッチしていると思います

またわれ:その代償として全身黒尽くめのジョニーは若干浮いた存在になったような気がするが・・・作業着のアンディも浮いてるっちゃ浮いてるからまあいいか

 

うるち:お店の外見をいじった55日目は赤字でした。そりゃそうなるよね。しかし逆に言えばこんだけ好き放題カスタマイズしても、まだ資金に余裕があるのですよ

またわれ:もうこのくらいの赤字じゃ大して脅威にも感じなくなってきたなあ。使い過ぎたと思ったら翌日はセーブして、利益を貯めこんでおけばいいだけだもんね

 

冷凍食品を仕入れる57日目

 

 

うるち:またも新ライセンスを購入しました。今回取り扱えるようになったのはバター、シリアル、鶏肉、フライドポテト、ミックスピザ、袋入りジャガイモです

またわれ:棚に置くまで常温・冷蔵・冷凍の区別がつかないのが困るんだよなあ。色分けするとか補足説明が付くとか、何かしらあれば助かるんだが

 

 

うるち:結論から言うと鶏肉、フライドポテト、ミックスピザが冷凍。バターは冷蔵。常温棚はシリアルと袋入りジャガイモでした。やっと冷凍庫の出番が来たよ

またわれ:前に買って何も入れられなかったやつか、ようやく電気代の元を取ることができそうだね。常温棚はまだ空きがあるし、入りきらない残りをどうしたもんか

 

 

うるち:ミニ冷凍庫と冷蔵庫を一つずつ買って、入りきらなかった鶏肉とバターをそれぞれしまっておきました。スキマ収納できるのがミニサイズ什器の利点だね

またわれ:いきなり店舗面積を増やすのもなあ・・・って時には便利だね確かに。電気代は余分に乗ることになりそうだけど、売れ行き次第で何とでもなるか

 

 

うるち:57日目の営業が終了しました。初めての冷凍品なんかをしまうのに備品を買ったため収支は赤字ですが、売上自体は悪くないと思うので少しずつ元を取ろうか

またわれ:新商品の売れ行きが良いようなら、既存商品の在庫を減らして陳列スペースを融通するのもいいかもしれんね。引き続き数字は注視しておこう

 

補充係が分裂する58日目

 

 

またわれ!?ウギャアアアアァァ!!大変だうるち、アンディが分裂したー!!

うるち:落ち着けまたわれ、単に補充係の2人目を雇っただけだよ。まさか双子の兄弟を連れて来るとは思わなかったけどねアッハッハ

またわれ:アンディ双子なのか!?初耳だよ!そんでどうすんのこの2人目のあだ名は

うるち:パッと見て浮かんだのでベンジャミンにしようと思う。どっちがどっちかは正直よくわからないけど、ベンジャミン今後ともよろしく

 

 

またわれ:おお、ふたりで作業に従事していると本当に見分けがつかない。どっちがアンディで、どっちが双子の弟ベンジャミンなんだ。っていうか本当に双子でいいのか

うるち:もう面倒くさいからそういう事にしておこう。以降はツッコミ禁止ね

またわれ:ムムム・・・

 

 

うるち:分裂・・・じゃなかった、2人目の補充係を採用した58日目の営業が終了。利益はわずかにプラスだけど、仕入れコストとスタッフ増えた分が地味に効いてる

またわれ:それでも赤字じゃないならやり方次第でいくらでも利益は増やせるだろう。次に増やすとしたらレジ係かなあ、でもレジ結構遅いんだよなあ

うるち:仕入れコストがさらに増えるようなら考えようか。今日はおつかれ

 

新商品や什器の購入、スタッフ新採用とあれこれ動いたまたわれマート。価格に対するお客の不満が減っただけでもとりあえず良しとしよう。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

 

【PR】オススメ商品リンク