あたうる興業【ブログ版】

※当ブログにはプロモーションが含まれています

Home
ゲーム
創作・小説
ショップ

CitiesSkylines2日記 新あたうる市その1 市長誕生

スポンサーリンク

こんにちは!あたろうです。

「CitiesSkylines2」と言うゲームのプレイ日記を書きたいと思います。

よろしくお願いいたします!

 

 

さて、この都市の名前を決めたいと思います。

その名も「新あたうる市」!

初見プレイです。

では、スタート!

 

大自然満喫です。

何も無い・・・

いや、道路と送電線が有りますね。

とりあえず、時間を止めて作業します。

早速、道路でも引きますかね。

 

こんな感じに引いてみました。

前作の「CitiesSkylines」の日記の時と同様に、碁盤の目にしてみました。

それでは、区画を割り当てていきたいと思います。

 

こんな感じで割り当ててみました。

緑色の区画は、低密度住宅です。青は低密度商業施設黄色は産業生産施設です。

 

最低限のライフライン、電気上下水道の整備から設置していきます。

これは小型石炭発電所です。

「CitiesSkylines2」の道路は、電線と上下水道管内装されているので、道路脇に発電所を設置すればOKです。

 

そういえば、外部から送電線が伸びていますね。

変電所を設置して、外部からの送電線と変電所を、送電線で繋げば、余った電気を売ることも出来ます。

これが変電所です。

 

次に上下水道の整備をします。

これは揚水所です。

揚水所があれば、上水道はOKです。

揚水所は、道路脇に設置する必要があります。

 

次に下水道です。

これは下水処理場です。

下水処理場は、道路脇に設置する必要はありません。

しかし、下水処理場と、近くの道路を、下水管で繋げる必要があります。

 

さて、時間を進める前に、あと2つ、施設を設置したいと思います。

これは小さな診療所です。

市民が病気になったら、通える病院が無いと不便ですよね。

 

もう1つ、

これは埋め立て施設です。

市民の出したゴミを回収して埋め立てる施設です。

 

それでは時間を進めていきたいと思います。

 

またわれ:ちょっと、待ったーーー!!!

あたろう:なっ、何だ一体!?

またわれCitiesSkylines2をやるなら、なぜワシを呼ばないか?

あたろう:えっ、何で・・・

またわれ市長が居なけりゃ、始まらんだろう怒

 

またわれ:どうも、この度「新あたうる市」の市長に就任したまたわれです。どうぞ、よろしく!

あたろう:何を勝手な事を怒

またわれ:れっきとした市長のまたわれです。何故なら「またわれ村議会」で満場一致で信任されたからです!

あたろう:・・・う~ん。

またわれ:因みにワシは、股の割れた大根の妖精です。

あたろう:わかった、わかったよー。じゃあ、あんたが市長でいいよ。

 

またわれ:よっしゃー、がんばるぞー

あたろう:・・・・・

またわれ:それで何からしたらいいの?

あたろうまたわれは見ていればよい。

またわれ:それでは、時間を進めますかー!

 

またわれ:まだ人口が0人じゃないか。

あたろう:これから増えていきます。

 

またわれ:おおっ!市民が新あたうる市移住してくるぞ。ワシの努力が報われるぅ。

 

あたろう:おやっ?なんか、移住してきた人の中で、こんな邸宅を建てた人が居るみたいだ。

あたろうポップミュージシャンの邸宅だってさ。

またわれポップコーンなら、ワシも頂くぞ!

 

※そんなこんなしているうちに、新あたうる市は・・・

あたろう小さな村になった。

またわれ:これから新あたうる市歴史が始まるのですな!

 

あたろう:現在の新あたうる市の全景です。

またわれ:これからも、実直に、誠実に、前向き市政を進めてまいりたいと思います。

 

あたろう:なんかまたわれ市長になったけど、あたろう助役と言う事で、新あたうる市を育てていきたいと思います。

またわれ:これからも、よろしくお願いいたします!

 

次回に続く

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村