あたうる興業【ブログ版】

※当ブログにはプロモーションが含まれています

ゲーム日記
創作・小説
雑記・雑談
ショップ

夏休みの宿題の監督をやっています。

スポンサーリンク

うるちです!

 

上の娘いちごも小学校に入学して、初めての夏休みを迎えました。もちろん学校からはしっかりと「夏休みの宿題」を持ち帰っています。

 

まだ一年生なのでさほど量は多くないと思いますが、放っておくと確実にため込んで後半泣きべそをかくことになるだろうと思い、私がサポートすることにしました。

 

 

私が子供の頃の夏休み

 

思い返せば、私が子供の頃は「勉強に関する事は全部自分で管理するのが当たり前」という価値観が主流でした。少なくとも私の周りでは。

 

親に宿題を見てもらった記憶はほとんどありません。もちろん夏休みの宿題もサポートはなし。時々「ちゃんとやんなさいよー」って言うだけ。

 

お金持ちとか高学歴の親がいる家庭はそんな事もなかったのかもしれませんが、うちはもう本当に貧乏庶民でしたからね。基本ほったらかしです。

 

知恵も経験も足りない子供にしっかりした自己管理能力なんてあるわけがなく、夏休みもいよいよ終わりという段階になってから涙目で宿題片付けてましたね。

 

私の祖父母くらいの世代の人には、貧乏や戦争によって学ぶ機会を得られなかった人達がたくさんいました。

 

だからよけいに「自分でやるのは当然。勉強させてもらえるだけありがたく思え」という空気が濃かったのかもしれません。

 

変わりゆく教育現場

 

子どもが小学校に入学したことで最近の教育現場をかいま見ることも増えたのですが、昔とはずいぶん様変わりしているなーと感じます。

 

宿題は子供だけにやらせるのではなく、親も積極的に関わることが推奨されているような流れになっていますね。

 

ノウハウも経験もゼロの子供に手探りでやらせるより、親がサポートしたほうが効率的だもんなあ。何より、親子の交流の機会にもなるし。

 

ちゃんと手伝ってもらってるかどうかで、家庭に問題がないかどうかもある程度図れるんでしょうね。子供を守ることにもつながる、良いシステムだと思います。

 

終業式の日の荷物多すぎ問題も、事前に持ち帰らせたり親が手伝って運んだりしても良いルールになってます。娘の学校では。

 

「そんなのは甘えだ。怠けるとロクな人間にならない」とか言われなくてもよくなってるのは、素晴らしいことだと思いました。

 

少しずつ毎日やる

 

娘の宿題の話に戻りますが、大別するとドリルと日記に分けられます。日記も毎日書くのは一行日記だけで、絵日記やアサガオの観察日記は数日分でよくなってます。

 

ドリルもそれほど無茶な量ではないため、毎日声かけして少しずつやらせれば一年生といえどクリアできるだろうといった感じですね。

 

娘の宿題を見ている間私の家事仕事は当然中断しちゃうんですが、大人は時間や業務量の配分くらいどうとでもなるからなあ。

 

何事も最初が肝心。入学して最初の夏に「宿題のやっつけ方」をしっかりと教えておくのは意義がある事だと思ってます。

 

また、娘も面倒がらず真面目に宿題に取り組んでるしね。やる気の芽を潰さないようにうまく褒めながら親子で協力して進めていこうかと。

 

余力があれば絵とか作文のコンクールなんかに応募してもいいのかもしれませんが、とりあえずは最低限学校から出された宿題を終わらせるのを目標としてます。

 

終わりに

 

教育のシステムも確実に進化しているのを目の当たりにして、今の子たちは恵まれているな~と思いますが別に妬む気持ちはありません。

 

昔の大人は「甘やかすとつけあがる」とか言って若者に異常に厳しい人も多かったけど、今は子供もちゃんと人権を尊重されるようになってきていますね。

 

私が昔感じた嫌な思いを、娘は感じなくても済むのならこんな素晴らしい事はないですよ。世の中もっといい方向に変われ~!

 

引き続き、娘が学校で困ることのないようサポートしていきたいと思います。

 

以上、うるちでした。