あたうる興業の「あたろう」です。
あたろうの初心者将棋講座その4です。
その1と2で駒の動かし方
駒の動かし方その1 あたろうの初心者将棋講座その1 - あたうる興業【ブログ版】
駒の動かし方その2 駒が成る あたろうの初心者将棋講座その2 - あたうる興業【ブログ版】
その3で駒の初期位置、玉の詰みなどについて説明しました。
そもそも将棋というゲームは あたろうの初心者将棋講座その3 - あたうる興業【ブログ版】
今回は、「指す」と「打つ」の違いについてや、駒ごとに相手陣で駒が成ることや、持ち駒(相手から取った駒)の打ち方の細かいルールを説明したいと思います。
「指す」と「打つ」の違いについて
よく将棋を指すと言いますが、実際将棋をする上で「指す」と「打つ」は違います。
将棋の盤上にある自分の駒を、決められた進め方で動かすことを「指す」と言います。ちなみに、自分の駒があるマス目に、自分の駒を指すことは出来ません。しかし、対戦相手の駒のあるマス目には、指すことが出来ます。
下図に、例えとして「金」の「指す」ことの出来る場所を赤丸で示します。「金」の進める全てのマス目は図の左側ですが、図の右側の「金」は、赤丸のマス目にのみ動かせます。
下図で言えば、自分の「歩」や「角」のあるマス目には進めませんが、相手の「銀」や「桂」のマス目には進むことが出来て、尚且つ、相手の駒を取ることが出来ます。
自分の持ち駒は、自分の手番(自分のターン)のときに、盤上に置くことが出来ます。これを駒を「打つ」と言います。基本的に持ち駒を「打つ」ことの出来るマス目は、駒の無いマス目です。
「歩」について
「歩」は成ると「と」になります。「と」は「金」と同じ動きになります。「と」は相手に取られて相手の持ち駒になったら「歩」として打つしか無い訳ですから、成れば強力な攻め駒になります。下図は「歩」と「と」の進めるマス目です。
「歩」を打つときのルール
「二歩(にふ)」というルール違反があるので要注意です。「二歩」とは、マス目の縦の列に自分の「歩」がある場合、その列に持ち駒の「歩」を打つことが出来ないというルールです。
ちなみに、縦の列に自分の「と」がある場合「歩」が無ければ「歩」を打っても「二歩」にはなりません。
また、「歩」は下がることが出来ない駒なので、一番上の横一列は「歩」は打つことが出来ません。
下図の場合、歩の打てる場所は青い色のマス目だけです。
「香」について
「香」が成ると「成香」になります。駒が成ることについて、「香」だけではなく、「桂」「銀」「角」「飛」についても言えることなのですが、駒が相手陣内に入ったからといって、必ず成らなければいけない訳ではありません。戦況によっては、成らない方が良い場合は成らなくても良いのです。
ちなみに「香」が相手陣内の一番上の段に進んだときは、必ず成らなければいけません。何故なら、前にしか進めない「香」が動かせなくなるからです。
「香」を打ち込む際、「歩」の場合は「二歩」というルール違反が有りますが、「香」には、その様なルールはありません。
ですが、前にしか進めない「香」は、盤上の上の一段目には、打ち込むことは出来ません。
つまり、盤上の一段目以外の空いているマスには、どこにでも打ち込むことが出来ます。
「桂」について
「桂」は成ると「成桂」になります。「桂」も成るか成らないかを選択できる駒です。戦況に応じて成る成らないを考えて指します。
しかし、「桂」が相手陣内の一番上の段と、上から二段目に進んだときは、必ず成らなければいけません。何故なら、前にしか進めない「桂」が動かせなくなるからです。
「桂」を打ち込む際、前にしか進めない「桂」は、盤上の上の一段目と二段目には、打ち込むことは出来ません。
盤上の一段目と二段目以外の空いているマスには、どこにでも打ち込むことが出来ます。
「銀・金・角・飛」について
「銀」は成ると「成銀」になります。「銀」も成るか成らないかを選択できる駒です。戦況に応じて成る成らないを考えて指します。「銀」の動き方と「成銀」の動き方は、大きく異なるので、戦況を良く見て、成るか成らないかを考えなくてはいけません。
「銀」「角」「飛」が成る場合について言えることなのですが、相手陣内(盤上の上から一段目と二段目と三段目)に入ると成れますが、相手陣内で移動した場合にも、成ることも出来ますし、相手陣内から相手陣外に引いた場合にも成ることが出来ます。
「銀」「金」「角」「飛」は後ろにも引ける駒なので、盤上の空いているマスなら、どこにでも、持ち駒から打つことが出来ます。
今回のまとめ
将棋講座のその1~4まで読んで理解すれば、ほぼ将棋のルールを覚えたことになります。
あたろうでした。