あたうる興業【ブログ版】

※当ブログにはプロモーションが含まれています

ゲーム
創作・小説
雑記・雑談
ショップ

Minecraft日記「うるちのマイクラ庭園」その7

スポンサーリンク

うるちです!

 

まったりとマイペースにマイクラを遊ぶシングルプレイ日記の7回目です。

 

前回の記事はこちら

www.atauru-kougyou.xyz

 

前回は銅ブロックで地下室作ったり鞍をゲットしたので馬に乗って旅をしてみたりと自由きままに遊んでました。今回も拠点から各地へと旅に出ています。

 

北方への旅

 

 

前回の馬旅でゲットしたカボチャを無事に持ち帰ったので、さっそく種を植えて増やすために畑を新設しました。ちょっと段差あるけど気にしない。

 

カボチャも増やせれば村人との交易がさらにはかどるだろうと思うので、地道にコツコツと作り置きしておきましょう。エメラルドもまだまだ貯めたいからね。

 

その後再びまた馬に乗って旅に出ようと試みたんですが、やっぱりこの辺りの地形は馬だと微妙に走りにくい。ので、Uターンして馬を置いて単身出かけることにしました。

 

何となくはじめの拠点北側のほうを探索。湿地バイオームの中をウロウロしてたら、魔女の小屋を発見しました。外にいたウイッチと戦闘。

 

何とか倒すことは倒せたんですが毒をくらってしまい、必死で肉を食べながら回復に努めた結果ギリギリのところで毒の効果が切れて生き延びた。ちょっと危なかった。

 

 

苦労してウイッチ倒したのに、特に中には何もない魔女の小屋。せめて黒猫ちゃんくらいいてくれたらと思ったのに、猫すらいなかった。ちょっぴり残念。

 

この小屋って放置してたらまたウイッチ復活とかあるんだろうか?よくわからないけどあまり拠点として確保する意味もなさそうだし放っておこうかなあ。

 

小屋からまた少し進んだところには、朽ち果てたネザーゲートがありました。チェストがあったので中身をチェックしたけど、あんまりたいした物は入ってなかった。

 

ゲートから移動すると今度は村があったので、とりあえずこの日は村の家をお借りして一泊しました。村のチェストも特にいい物は入っておらず、収穫少な目。

 

 

海に出たのでボートで移動してたら、沈没船と思しきものを発見しました。近づいて飛び出てるマスト部分の近くに、とりあえず土ブロック設置して足場を確保。

 

潜って下の様子を見に行ってみたものの、船本体は思ったより深い位置に沈んでいることが判明。こりゃあ水中呼吸ポーションやエンチャ装備が必須な感じです。

 

今はどちらも持ち合わせがないので、諦めて座標だけメモして引き返すことにしました。いずれ水中呼吸できるようになったら、またお宝を探しに来ようかね。

 

南方への旅

 

 

北方ではとりあえず沈没船を見つけて拠点へ帰還しましたが、今度はもっと温かい場所へ行きたいと思い南方へ出かけてみることにしました。

 

ありきたりな草原や森をいくつか通り過ぎたら海に出たので、ボートでまた移動。しかしこの海が広い。すごく広い。その割になんか面白い物あるかって言ったらない。

 

よくある森みたいなところとか、そんな島ばっかり。もっと新しい素材が欲しいんだけどなあ。それでもめげずにひたすらだだっ広い海を探索しました。

 

道中見つけた村なんかは宿泊拠点として利用させてはもらったものの、ごく普通の村なので特に名前をつけたりもせず。探索上重要そうならその時名付ければいいや。

 

 

座標にして6000くらい進んだ辺りで、ようやくアカシアの木を発見しました。何かに使う予定は今の所ないけど、とりあえず新素材なのでサンプル採取していきます。

 

原木はもちろん、拠点に持ち帰って木を増やすには苗木がないとはじまらないですからね。苗木が落ちてくるのを辛抱強く待って、2~3個ゲット。

 

かなりの距離を進んできてしまったので、新素材も手に入れたし一度拠点へと戻ることにしました。戻るのもそれはそれでなかなか大変だったんだけど。

 

海の上を移動中に日が暮れてしまい、そのまま海上で一夜を過ごしたりもしました。実はヘタに陸地を探して上がるより敵が湧きにくい分安全だったりする。

 

 

戻る途中の道で、桜バイオームを発見しました。桜もまだ未入手の素材だったので、ありがたくもらっていくことに。原木と苗木、そして地面の花びらも一応ゲット。

 

苗木を植えれば拠点の近くでも桜を楽しむことができるようになるでしょう。新素材をうまく使って、拠点周辺の環境もより美しく整えていきたいところですね。

 

何度か日没のたびに穴を掘ってベッドで一泊しながら移動を繰り返し、無事にはじめの拠点の家の屋根が見えた時にはホッとひと息。遠出して集めた素材も、持ち帰り成功です。

 

桜の苗木は前回作った寒冷地風の家の前庭に植えてみました。成長していい感じに華やかさがプラスされると嬉しいんですが。

 

ネザーゲートを作る

 

旅から戻り改めてエンチャントやポーションの必要性を感じたので、さらなる素材を求めてネザーへ出かけることにしました。ブレイズパウダーないとポーション作れない。

 

ネザーへ行くにはネザーゲートが必要です。しかもたまにゲートからネザーの生物が出てきてしまうこともあるので、安全のためゲートは小屋で囲っておきたい。

 

とりあえず地下で黒曜石を作ることにしました。ゆくゆくはアナヤマ村にもゲート設置して二拠点間の移動を楽にしたいので、多めに確保しておこう。

 

 

見つけた溶岩に雑に水をぶっかけて黒曜石を作り、ダイヤのツルハシで掘りだしていきます。たまにさらに下の溶岩に落としちゃったり、横から溶岩出てきたり。

 

それなりに黒曜石取れましたが、これまで使っていた溶岩だまりが枯渇しちゃったので周辺を追加で掘り進み新しい溶岩採取ポイントを確保しておきました。

 

たくさんとれる銅鉱石の精錬などに、まだまだ燃料として溶岩は使いたい。ゲートを囲う小屋の建材に、今回は銅ブロックを採用したんですよ。

 

 

ドアも銅で統一して、銅製のネザーゲート小屋が完成しました。錆びてくればまた違った味わいの建物になるはずと思い、あえて錆び止めはしていません。

 

中のゲートも完成しましたが、探索は次回へと回そうかと思います。

 

といったところで、今回はここまで。

 

以上、うるちでした!

 

 

気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします!

あたうる興業【ブログ版】 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村